2009年12月23日

コラム「開業日記」vol.4:出版社(鞄ッ友館)HP

企業経営関連に強みを持つ出版社、
鞄ッ友館のホームページで連載中の下記コラムが、
更新となりました♪

「プロコン独立開業日記」vol.4
『”道産子的”マイペース開業日記』


今回からは、開業後の気付き、苦労?、後悔編です。
vol.4は、「仕事って、なぁに?」

お時間、ある際に、のぞいてみてください♪

ちなみに、うちのワンコもお仕事してますよ〜。
ご褒美狙いの新聞配達!!
0403RP.jpg


■□ 投資と借金 □■

企業であれば、何も考えず、
通常のお仕事を、ずっと続けていくだけで
生きていけるのは、ラッキーです。

周囲にすれば、同じことを継続しているようで、
その中には、時代に合わせた、
工夫がある、決断がある。

そして、投資がある。


何らかの投資をして、
開発をして、新しい機械を購入して、
新製品に取り組む。

そうでなくても、最低限、
設備改修、更新をしていかなければ、
継続することだってできやしない。


だから、資金を借り入れて、
それを返済していく。
返済分も含めた利益を出さなくては
いけないのです。

投資をしないでいて、
それを、「節約」だ、
無駄を省いた、と言っているのは、
大きな間違いですよね。


それは、たぶん国も同じ。
この国が、どのように「投資」を行っていくか??
国を育てていくか??

産業や、企業への「投資」
経費節減の名目の元に、切り捨てられたら、
進歩がないだけでなく、
何も産まない国になってしまう。

子供を大切にしたいなら、
その子供達が大きくなったときに、
働ける企業を、労働を提供できる国を、
創らなければ、いけないのですよね。
posted by 秋田舞美 at 00:41| Comment(0) |  2−2.★執筆