2018年02月13日

似顔絵、いかがですか??

フリーランスの方、
中小企業経営者のかたは、
絶対に、顔出しをしたほうがいいです!


私も、ガッツリ顔を出しているので、
自分大好き、目立つの大好きだと思われるかもしれませんが、

私は、写真が大嫌い。
多少慣れましたが、学生時代なんて、
本当、写真が少ないです・・・


当たり前ですが、ビジネス顔出しなんですよね。
っていうか、私の写真写りなんて、
誰も気にしなくて、

何度も顔を見ることによる安心感、信頼感が、
重要なので・・・


なので、皆様に、なるべく顔を出しましょう!とは
お話ししているんですが、

ど〜しても嫌という方は、
まずは、似顔絵から始めてみましょうか(^_^;



今は、優秀なアプリがたくさん出ています!
まずは、そちらでトライ♪

また、手書きでも、格安のものが結構あるみたいです。
ココナラ 似顔絵・イラスト




また、私ではないのですが、以前、やっていただいた方が、
とても良かったので、
すっごいガッツリビジネスでやっているわけではないのですが、
こちらのかた、よろしければご紹介いたします♪

コメントくださいね♪
似顔絵.jpg

8,000円+税


※オダ〇リジョーさんと 右側は一般の方



タグ:似顔絵
posted by 秋田舞美 at 18:00| Comment(0) |  2−3.★企業支援

ゴディバ広告:宝石チョコと子供たちの日常

高級チョコレートの代名詞、ゴディバが、
「義理チョコやめよう」広告を出して、話題になりましたね。
ゴディバ義理チョコやめ.png


「バレンタインは気持ちを伝える日」
「社内の人間関係を調整する日ではない」
「こころからの感情だけを、これからも大切にしたい私たち」

ということで、
義理チョコ面倒派女性からの
「そうだそうだ!」から、

「義理には使われない
  (本命チョコ用の)ゴディバだから言える台詞」
様々な意見が出ていました。


独立していて気を遣う必要がない私は、
義理チョコも含めて、結構、好きなイベントなのですが、
事務職の女性とかは、面倒なイベントなのかもしれませんね。
(^_^;




さて、そんな特別感のあるゴディバですが、こちらの記事

日本でバカ売れ「高級チョコレート店」の本音
  フランス人職人は日本ではスター扱い

東洋経済オンライン

では、
日本でのチョコレートブームを歓迎しつつも、
「チョコレート職人がロック・スターか
    聖人のように扱われる国は日本だけ」とし、




・・・・・
「私は『宝石チョコレート』のようなものは、あまり好きではない」
とオリヴェイラ氏は話す。
そうしたものは、洋菓子をぜいたく品にしてしまう。
洋菓子は基本的に、
子どもたちが分け合って喜ぶような単純明快な楽しみであるべきだ」
・・・・・・・・・

上記記事より抜粋



我々、特に、中小企業は、
カテゴリを超える価値、カテゴリを超える価格を構築するため、
努力をし、知恵を絞る。

宝石〇〇を、作り上げたいと、
そして、できれば、
カテゴリ自体の価格を引き上げたいと願う。



けれど、全く逆の現象。
カテゴリ自体がインフレを起こし、
(原価の積み上げではなく、イメージによるインフレ)
そのカテゴリ自体が、気軽に楽しめるものではなくなるのも、
文化として憂慮すべき事態なのかもしれません。



日本の食品を輸出する際は、
その食品でのトップの価格を輸出していく。
中小企業の輸出戦略としては間違っていないと思う。

ただ、
食の文化まで根付かせて輸出するためには、
人口に膾炙する価格帯の検討を、
しなければいけないのだと思った記事でした♪


posted by 秋田舞美 at 02:07| Comment(0) |  3−1.◎秋田流マーケ思考

2018年02月09日

相談チケット(創業者3,000円、その他5,000円〜)

少し前に書きましたが、
私の収益の柱は講演としたいと思っており、

マーケティングのアドバイス・コンサルティングは、
本業ではありますが、
お金以外のものに、価値を見出したいと思っております。

それは、社会的な貢献であり、
かつ数多くの経営者様に接することによる
自分の能力の維持・向上です。



関東では、行政の無料相談相談も、なかなか便利に使うことができず
(企業数が多いため、仕方ないのですが)
創業者様やまだ収益のでていない新規事業を考えている経営者様からの
相談などに、どう応えるべきか迷っておりました。

当方としては、コンサルでの金額にこだわっていないとはいえ、
私はプロであり、かつ、きちんとお金を頂戴している企業もいる中、
「ただで相談にのりますよ」というのは違います



よって、
相談料=覚悟料ということで、無理のない金額を設定した、
チケットを販売することにいたしました。

源泉徴収やお支払の手続き簡素化のため、
とりあえず、ココナラというサイトを使ってみます。



【チケット】
マーケティング♪へのアドバイスいたします
5年間で建設業者を売上3.9倍に導き【中小企業庁長官賞】受賞

ココナラ.png
マーケティングアドバイス 3,000円コース


5000円.png
マーケティングアドバイス 5,000円コース


相談料=覚悟料金だと思っております。
3千円〜2万円の設定がありますが、サービスは全く変わりません
企業規模や売上から考えて、相談に必要だと思う金額を選んでください。
(そうは言われてもというかたへのお値段の目安)
  3,000円 : 創業者初回
  5,000円 : 売上1千万円程度まで 
  10,000円 : 売上1億円程度まで
  20,000円 : 売上1億円以上


※あくまで目安なので、利益の状態など、
 それぞれの状況に鑑みてくださって構いません。
 チケット価格について、当方から触れることはありません。

※販売実績がないと高額チケットが設定できないため、
 今のところ、5千円までしか設定できておりません



真摯に取り組んでくださる経営者様・企業様の応援のため始めた企画で、
収益を求めるビジネスではないため、
善意と良識の範疇で運営できないと判断した場合は、販売を中止します。


気になった方は、のぞいてみてください♪



posted by 秋田舞美 at 18:00| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2017年 人気記事5位(500程の記事から)

NTT東日本が運営するサイト。
中堅・中手企業経営者様をターゲットにして
ビジネス情報ポータルサイトBiz Drive(ビズドライブ)。


昨年、執筆させていただいた記事が、
年間5位にランクインしたとのご連絡をいただきました。
BIZ DRIVE.png


記事がこちらです!
財布パンパン.png
財布がパンパンな人は、仕事ができない?


正確に数えていないのですが、
多分、500記事程度はアップされており、

かつ1〜4位が、
アップル、葉っぱビジネス、ジャパネット、無印良品と、
有名事例続きで、光栄ではあるものの、

なぜ!? ((((゜д゜;))))
って感じです。


というのも、私、他記事も書いており、
これが一番、私の専門から離れているうえに、
内容も大したことないというか・・・(笑)
(私が言うのもなんですが!)

非常に、無難〜な内容であり、
それが良かったのかもしれません。


光栄ながらに、本人が一番納得していない受賞?でした!


ある意味、お客様の求めているものと提供しているもの。
(媒体によっては)
見つめなおさなきゃいけない

謙虚にならなきゃいけないなと、
思い出させてくれた結果でした。

posted by 秋田舞美 at 01:51| Comment(0) |  2−2.★執筆