2018年06月29日

理論政策更新研修(全国での講演予定)

中小企業診断士は、5年に一度の更新の際、
理論政策更新研修を5回受けている必要があります。

なので、年1回ペースです。


私の尖り型マーケティングが、
研修のテーマに選定され、いくつかの支部でお話をさせて
いただきます♪
riron.png


7月21日 愛知県
7月27日 東京都
7月28日 千葉県
8月25日 富山県
9月1日 秋田県
9月15日 静岡県(浜松)
9月21日 愛知県
9月29日 静岡県
10月13日 山形県
10月19日 北海道(※)
12月19日 東京都
平成31年2月16日 広島県(福島市)

理論研修のご案内 → コチラ

詳細な場所と日程 → コチラ


主催は、中小企業診断協会。
※北海道のみ、あきない総合研究所主催


■お申込み
北海道以外 → コチラ


北海道(札幌) → コチラ
(あきない総合研究所のサイト)
posted by 秋田舞美 at 03:54| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演

2018年06月19日

BIGLOBEニュースさん掲載

前の記事のセミナー、
BIGLOBEニュースさんに掲載していただきました♪

野口医学研究所ビジネス交流会2018年夏 2018年6月14日(木)16:30開催
33868348_2053883388163317_6878491996873293824_n.jpg


ネット媒体が出てきて、様々載せていただけるようになってきたのは、
嬉しいですね♪


posted by 秋田舞美 at 02:01| Comment(0) |  2−5.★メディア掲載:本人

営業マーケティング セミナー

先週は、野口医学研究所のビジネス交流会で、
セミナーをさせていただきました♪
noguti.png

CIMG3599.JPG



今回は、経営者さんや支援機関職員さん対象ではなく、
企業の営業さんが対象の「営業マーケティング」のセミナーでした。
営業マーケティング.png



私のマーケティングは、戦術よりも戦略、
ブランディングに近いので、
セルフ・ブランディングの分野から、

小手先の営業技術ではなく、
自分らしい営業スタイルの確立という意味では、
お役に立てるかなと思っています。
CIMG3592.JPG



とても盛り上がるビジネス交流会と伺っていて、
懇親会では、熱心にご質問もいただき、
前半は、ごはんにありつけないという嬉しい事態に♡(笑)
CIMG3608.JPG


あと何度か煮詰めていって、
今年は、「営業マーケティング」の講演メニュー、
確立したいなと思っております♪
posted by 秋田舞美 at 01:56| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演

2018年06月17日

最初のハードル

昨日は、友人の作曲家 伴正人さん解説?司会?のコンサートに
行ってきました。
伴さんは、映画音楽、ゲーム音楽から、ショーなどの音楽演出まで、
エンターテイナーな作曲家さん。
35399299_2062314887320167_1035312561169367040_n.jpg


コンサートに司会って何!?と思っていたのですが、
クラシックの初級編としては司会がいてもいいというか、
「司会って必須!!」と思ったコンサートでした。

(飲み会と変わらない?)軽妙な語り口で、人類と音楽の出会いから、
作曲家の人生、和音などの音楽知識と、
NHKのらららクラシックばりの素敵な司会♪
「人類が最初に驚いた音=おなら」説は、絶妙でした!(笑)
35348069_2062312267320429_1460557144297308160_n.jpg


クラシックは、やっぱり「とっつきにくい」イメージから、
心理的なハードルがあるもの。



昨日のコンサートは、途中、誰が弾くかで、
ダチョウ倶楽部さん状態になってみたり、
普通に、漫才!?みたいな感じで、見ていて楽しい。

そして、曲の背景とか説明してくれるので、
そうなんだって、演奏も楽しい♪



一番最初のハードルを下げて、
潜在的なお客様にファンになってもらう仕組み、
特に、斜陽業界では大切ですよね。

スキーでは、19歳のリフト代金を無料にしたり、
雪マジ.png


着物の、着付けを無料で教えたり、
無料.png


マーケティングって、
短期的に企業の売上を伸ばしていくだけではなく、

長期的に、市場を創っていく活動、
つまり、誰かに楽しいを伝えて、つまり誰かの幸せを創り出す活動、
とても大切ですね♪



なお、伴さん一人だけ、宣材写真の解像度があまりにヒドいのが、
個人的にツボでした。
写真撮りましょうね♪
タグ:音楽 母集団
posted by 秋田舞美 at 01:18| Comment(0) |  3−1.◎秋田流マーケ思考

2018年06月14日

上川管内商工会職員協議会 総会(全体研修会)

またまた、ブログを書かな過ぎて、
反省している私です・・・

まずは、材料のあるものからザクザクと・・・

先週は、北海道の北側 上川管内で、
商工会職員協議会の総会があり、
その全体研修を担当させていただきました♪
秋田先生4.jpg

今回、ちょっとかために、論文と同じテーマ。
「顧客至上主義脱却としての尖り型マーケティング」
秋田先生2.jpg


今回は、経営者さん相手ではなく、
企業さんにアドバイスをしている商工会職員さん向けだったので、
アドバイスする時のポイントとして。

進出する市場として、
成長市場=善、衰退市場=悪と思われがちだけど、
それって、アドバイスとして正しい??とかも、
お話させていただきました。
秋田先生6.jpg


終了後、企業さんへのアドバイス方法についての質問はもちろんですが、
自分自身の尖りを探したい!」という
ご質問? ご相談?もあり。笑

例えば、個人事業主のかただと、
企業のマーケテイングと、自分のセルフ・ブランディングって、
ニアリ・イコールですし。

今後は、マーケティングの派生として、
セルフ・ブランディングのセミナーも
増やしていきたいなと思っています。



というわけで?
明日は、経営者さん向けではなく、
大企業含めた営業さん向けの
「営業マーケティング」のセミナーをしてきます!!


***********************
 マーケティングとは、誇りを持つ者の責務!

★★昨年11月、中小企業庁長官賞をいただきました★★
http://akita-co.sblo.jp/article/181551445.html

★★マーケティング専門家のホームページ製作(58万円+税)★★
http://akita-co.jp/index2_hp.php
posted by 秋田舞美 at 04:39| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演