2019年01月12日

マーケ道レジスタードマーク 商標登録♪

もう、結構立つのですが、
マーケ道で、商標登録をいたしました。

マーケ道からマーケ道レジスタードマークです!
商標マーケ.png



1月1日にも書きましたが、
個別のマーケ論もそうですが、

今年は、マーケティングが、
商品とそれを真に求める人をつなぐことで、
世の中を幸せにするきっかけとなり、
また、
市場を創り出すことで、
景気にも寄与する、

高潔なものであることを、広めていきたいと思っています!



posted by 秋田舞美 at 23:44| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡

2019年01月11日

HP制作78万円に値上げいたします!

一昨年の4月からHP制作事業を始めまして、
38万円で行っておりました。


で、
それでは全く赤字になることが分かり(笑)、
78万円まであげることを前提として、
昨年より58万円で行っております。
banner_hp.jpg

移行期間も経過したため、
2月1日より、一式78万円に値上げをさせていただきます!

けれども、実は、
それでも、もうかってはおりませんで・・・

私にとって、金銭的には、
美味しい事業ではないのです。



というのも、一般のHP制作会社さんと違い、
最低限でも半年、みっちり時間をかけて、
販売戦略から考えて、写真やコンテンツを揃えていきます。

なんとなく同業他社のHPを参考に作っているものでは、
絶対にありませんから、
1つ1つが、全くもってゼロから作り上げます。



私にとって、儲かるお仕事ではありませんが、
HPは公開している事業計画書ですから、
それを一から作り上げることは、
企業内の事業計画策定と同時に、
他社へのPRツールを作成できる
マーケティング的に、とても効率の良い手法だと感じています。

ですから、
マーケティング支援の一環として、
取組んでいきたいと考えているからこその、
最低限の価格です。


取り急ぎ、価格変更のご連絡だけですが、
また事例等、ご紹介させていただきますね!

詳細
マーケティング専門家のHP制作 78万円
posted by 秋田舞美 at 23:57| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡

2019年01月05日

雑誌掲載「IQと経営」ギネス世界記録樹立者 宮地真一さん

ずっとブログを更新しておりませんでしたので、
いつの話だという感じなのですが・・・笑

雑誌「企業診断」11月号に、記事を掲載していただきました♪

シリーズIQと経営
第一回 記憶力とビジネス
ギネス世界記録樹立者/記憶術講師 宮地真一(シン)さん
45502872_2165678963650425_5538138299857633280_n.jpg



私、人類上位2%のIQが入会資格となっているメンサという組織の
会員なのですが、ギリギリ合格の私と違い、
メンサには、素晴らしい頭脳を持った方がたくさんいらっしゃいます。
JAPAN MENSA
mensa.png



この連載を企画した視点は、大きく3つ。

一つ目は、単純に、
IQの高い人は、どういった経営を行っているか。
IQはどう経営に活かしていけるのかという視点です。

高IQらしい経営観、経営手法等を、
共有していけたらなと思っています。



二つは、マーケティングでもよく課題になる、
商品品質と売上の関係です。

人を商品に例えるのであれば、
IQが一つの商品品質だと思うのですが、
その「品質」をビジネスに活かさている方もいれば、
残念ながら、活かせていない方ももちろんいらっしゃいます。

品質をどう売上につなげるか?
という普遍的な命題を、IQという品質軸をキーに、
探っていきたいと思います。



三つ目は、理不尽との和解手法。
メンサに入ってみて、私が個人的に感じているのは、
IQと経営(やビジネス)って、実は、相性悪いのでは?
という素朴な疑問。

IQというものを、どうとらえるかにもよりますが、
IQの高い方は、ご想像通り論理的な思考が得意ですので、
IT系の職業についてらっしゃるかたは、多くいる感触です。

理論的に矛盾のない0と1の世界は、
高IQと相性の良い分野だと思っています。

しかし、経済とは生き物であり、
子供や動物と同様に、予測を立てつつも、
完全に読み切ることなど不可能な存在です。

このような理不尽との対応は論理性と相性がよくないのは、
自明の理です。

ビジネスで成功をされている高IQの方は、
このような「理不尽との和解」をどうなしているのか?
ここにも、経営観に関するヒントが隠されているのではないかと思い、
今回のシリーズを企画させていただきました♪



企画意図が長くなりすぎたので、
せっかくの素晴らしい
ギネス世界記録樹立者 宮地さんのお話は、
また、別のブログ投稿でし直したいと思います。


シリーズなので、連載ではなく、
数か月に1回くらい、掲載されるかと思います。
第二回目、ちょうど執筆中なのでお楽しみに♪



※ちなみに、昨日のイノシシ像は、
 東京駅 八重洲地下街でした♪
 普段通っているところでも、案外気づかないものですよね♪
ポルチェリーノ (幸運の仔豚像)
posted by 秋田舞美 at 23:56| Comment(0) |  2−2.★執筆

2019年01月04日

年賀状は幸運の子豚♪

本日から、お仕事はじめのかたも多いかと思い、
企業さんに送った分も、見ていただけてるかと。

年賀状の情報解禁です!
(って大したことじゃありませんが。笑)
inoino.png



一応、毎年リアル干支との写真を撮りに行ってまして。
「今年は、ウリ坊と撮りた〜い♪」と気軽に思っていたのですが、
意外に、撮れる場所がない!

きちんと探せば、何とかなったのかもしれませんが、
無念のタイムアーーーップで、銅像となりました。

せめて、狛犬ならぬ狛猪と撮りたかった・・・


撮影も、12月に入ってから、大慌て。
近所?で、間に合わせ的に撮ったのですが、
これはこれで、良かったかなと思っております。


こちら、ローマのフィレツェにある
「幸運のポルチェリーノ(なぜか子豚!?)像」の
レプリカなのですが、

イノシシ年ということで、本日記事にもなっており、
その記事がYahoo!のトップも飾っておりました!

【あなたの街でも見つかるかも… 
  幸運のイノシシ像「ポルチェリーノ」各地に点在】

yahu-.png


世界各国、日本各地にありますが、
こちらの像は、どこのものでしょう!!
すぐ探せると思いますが、一応、明日発表します♪

皆様も、どうぞお近くの幸運の子豚像、
ナデナデしに行ってくださいね♪



リアル干支年賀状も、今年で7回目。
最初は、何となく始めたのですが、
どんどんやらねば感に燃えています!!!

リアル縛りをなくしたことで、逆に、
発想の幅が広がってきました!!!笑



気合入ってるのも、入ってないのも。
気に入ってるのも、気に入ってないのもありますが、
今までの年賀状・・・

巳♪
hebi.png


午♪
uma.png


羊♪(実は、違うけど。笑)
hituji.png


申♪
saru.png


酉♪
tori.png


戌♪
inu.png
posted by 秋田舞美 at 23:57| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡

2019年01月03日

初♪仕事 〜原田ゴルフ〜

本日は、初仕事♪
原田ゴルフのレッスンプロ原田先生です。

49257858_384942408747931_8541690323875659776_n.jpg

年末年始、札幌にいる関係で、
昨年か一昨年も、原田先生が初仕事だった気がすると共に、
もう、10年以上お付き合いさせていただいている、
私にとって、最も古くからのお客様の一人です♪


原田先生は、最初にお会いしたのは、
失礼ながら全く無名の独立当初。

ここ10年の間に、札幌にいながら、
日本でもトップクラスのレッスンプロとして
名をとどろかせていらっしゃいます!



YouTubeの再生回数が一か月100万再生以上。
チャンネル登録者数は3万8千人超。

原田レッスンチャンネルはコチラ


コンビニにも置かれているゴルフ雑誌
「みんなのゴルフダイジェスト」に連載を持ち、
37944819_2102960426588946_1025418459757936640_n.jpg


その記事がYahoo!ニュースに取り上げられることもしばしば。
ヤフー.png
この記事は、コチラ



年末には、Yahoo!のトップページ下にも、
原田先生の記事が紹介されていました。。。
49193173_2033574840098356_8080257716406190080_n.jpg

まさに、破竹の勢い!



原田先生の素晴らしい点、「尖り」の一つは、
業界では珍しく、論理的に説明ができるところ。

「ここにきたら、バッときてバシッ」とかではなく(笑)、
「右手のアングルがこうなった時に、親指をきちんと止めて、」と、
   (↑適当(笑))
時には、図解も交えながら解説してらっしゃいますので、

対面ではないYouTubeでも、視聴者側からしても、
自分に落とし込んだ時の再現性が高い動画として、
参考にすることができるのだと思います。



これだけの状態になれば、
自動的に入ってくるお仕事だけで、量的にはいっぱいなのに、

ご自身の目指される方向に、さらに事業を進めていくため、
私への相談も含め、常に、攻めの姿勢、
新規事業や現事業の見直しを忘れない!


レッスンプロとしての腕も一流でらっしゃいますが、
毎回、経営者としてのマインドも一流の、
素晴らしいかただなと、いつも思っております♪


新年早々、初仕事からとても前向きな案件で、
私まで滑り出し上々の気分!笑

様々なフェーズ、ステージの企業さんがいらっしゃいますが、
それぞれの状況の中、
一緒に企業もお客様も納得して幸せになれる「尖り型マーケティング」を、
実現さえていただきましょう♪
posted by 秋田舞美 at 23:51| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2019年01月02日

秋田舞美のマーケ道

私の屋号(≒個人事業主にとっての企業名)は、
「秋田舞美のマーケ道」といいます。

変な名前ですが。笑


マーケ道レジスタードマークという言葉はもちろん造語ですが、
前回述べた通り、マーケティングとは自分のためだけに
するのではないという考えが根底にあります。


マーケティングとは、
自社の商品によって
お客様が幸せになるきっかけを提供することですし、


そして、自社の売上が上がること、
さらには、
それを起爆剤として業界規模が拡大することで、

景気浮揚に寄与し、
ひいては、この国の、世界全体の幸福度の向上に
資することができるものです。



だからこそ、
私たちは、お客様の声に真摯に耳を傾けるのと同時に、

お客様の声からは出てこない「想定外」の製品を産み出すために、
自分自身とも誠実に向き合い、
個性(尖り)を見つめたマーケティングを行っていく必要があります。


マーケ道.png

書道、茶道
そしてマーケ道

単なるお金儲けに留まらず、
製品と、お客様と、経済と、
真摯に対峙するのがマーケティング

その姿は、
書道や茶道と同様、
真理を求める求道に通じます。


道を追い求める、尊いものとしてのマーケティングを、
マーケ道として、広めていきたいなという思いを込めて付けた
「秋田舞美のマーケ道」なのでした♪


ちなみに、
このブログをスマホで見てくださっているかたも多いようで。

さくらのブログは、スマホだと味気なくなっちゃうのですが、
PCやタブレットだと、こんな感じのデザインになっております♪
スマホ.png
posted by 秋田舞美 at 23:58| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡

2019年01月01日

恭賀新春

皆様、明けましておめでとうございます。

年末年始は、実家の札幌に帰省して過ごしましたが、
年末は急に冷え込みが厳しくなり、
北海道を噛み締めながらの年越しでした。

けれど、おかげでこんなに美しい瞬間にも立ち会うことができ。
ガラス1.jpg

ガラス2.jpg


今年の目標は、
個別案件ではなく、「マーケティング」というものの地位向上。
言うなら、マーケ道の浸透でしょうか?

私の考えるマーケ道については、
今後、記載していくこととして・・・


マーケティングは、
もちろん売上の向上のために行うことではありますが、
それだけのために行うことではありません!

たとえ、売上金額が目標に達していたとしても、
自分の商品・サービス、自分のお仕事に誇りを持っているのであれば、
自分の商品で幸せになる方々が増えるよう、
自分の商品を、必要とする誰かが知るきっかけとなるよう、
マーケティングは行っていくべきです。

だからこそ、マーケティングとは自分の仕事に、
「誇りを持つものの責務」なのです。
飛行機.jpg

なのに、
マーケティングは、

例えば、
品質の悪い商品を、広告を大量に出すだけで売るとか、
マイナスのイメージで語られることが少なくありません。



今年の私の目標は、
マーケティングというものの気高さの啓蒙であり、
それを体現するための具体策の一つとして、
自分のセルフブランディングをしっかりすること。

関東に拠点を移してから、自分の専門分野で、
自分が一流の仕事だと思える仕事をすることにこだわってきました。


今年の6月で、関東移転丸5年。

幸運にも、お仕事の「量」には困らなくなってきたので、
さらに、お仕事の「質」にこだわって、
私を本当に必要としてくれる人との出会いを増やすべく、
努力をしていきたいと思います。


そしてそして、
お久しぶりになってしまったブログをきちんと書くのも、
目標の1つかもしれません(笑)

ムリ・ムダ・ムラ自体は「無駄」とは思ってはいない甘い人間ですが、
それでもなるべく、
ブログは更新していきたいなと思っています♪

どうぞ、今年もよろしくお願いいたします!
posted by 秋田舞美 at 23:57| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡