待ち望んだ日にちでした!
何かというと、今年1月1日から3か月毎日更新します宣言していたブログの最終日!笑
長かったです〜!
最初書き溜めていたネタもいつの間にか追いつかれて。
夜中の3時とか早朝5時とかに、グッタリしながら6時公開のブログ書いてたりしました。
本当、ツラかったです。笑
■結果報告:訪問者数、アクセス数
簡単ではないと思ってはおりましたが、
アクセス数、思った以上に伸びなかった!!!!!!笑
訪問者とアクセス数の伸びで言うと、こんな感じでした。
毎日の苦労に比べたら、ガガガガーンって感じです。

※状況説明
2020年年間に3つしかブログを投稿せず
2021年1月〜3月まで毎日ブログを投稿
というか、2020年3本しか記事投稿しなかったブログが、昨年12月に月1,000人以上、6,500アクセス近く見ていただけていたことのほうがビックリなのかもしれません。
今日も読んでいただいている皆様、本当にありがとうございます♪
ただ、
昨年10月〜12月の三か月平均とこの3月(今日書いているので31日を除く)を比べますと、

〇訪問者数 932人→1,118人
〇アクセス数 5,764→8,586
訪問者で20%増
アクセス数はほぼ1.5倍
と、決して悪い数字ではないのかもしれませんね。
■反省
書きたいことは次から次へと浮かんでくるので、当面ネタ切れの心配はしなくてよさそうです。
ただ、昔、ブログ結構書いてた時、こんなに時間かかってたかなと。
毎日1〜2時間位かかっておりました。
しばらくぶりで慣れていなかったのに加えて、正確に書こうと下調べしたり、構成を整理した時間が増えてしまった気がします。
▼テーマを明確に、1投稿1テーマ
こう書くと、丁寧に作りこんでいるようでよさそうですが、そうでもなく。
自分の知識や知見も増加しているため、雑学というか派生した話題が増えすぎて、正直読みにくかったなという投稿も見受けられました。
話題盛りだくさんと書けば聞こえはいいですが、自分の中で、伝えるテーマの明確なゴールができていなかったのかもしれません。
投稿のテーマはゴールを決めて、1投稿1テーマで構成せねばですね。
▼正確、簡潔、伝わるように
正確な説明が必要とされるご職業のかたは分かってくださると思うのですが、物事は正確に書き記そうとすればするほど、注釈や例外説明が増え、冗長な表現となってしまいます。
「100%ないとは言い切れない」といったニュアンスで正確に発言しようとするプロの研究者より、知識が少ないからこそ断言できる少し詳しい人の説明のほうが、なんだか信頼できるように聞こえてしまう。
マーケティングとは、伝わるように伝えること。
正確を期する表現をしつつ、なるべく簡潔・簡便に、伝わる表現手法を身に着けていきたいと思います。
▼文体、ネタ選び
文体(カジュアルな表現、格式ばった表現)、ネタ選び 等々、意識してふり幅を広く揺らして記載し、アクセス数とか観察してました。
文体、カジュアルな表現のほうが好まれるかと思ったのですが、そうでもないですね。
あとターゲット設定として想定していたのは、
・中小企業診断士(同業者)
・経営者
・一般消費者も含めたすべての方
診断士向けのコンサルの心構え的な投稿は人気がないようです(笑)
私に言われてもって感じですかね・・・
消費者さんにも理解できる、読み物としてのマーケティングのコツみたいな投稿が人気でした。
短期的にだけではなく、長期的に見た場合にターゲットどこまで絞ったほうが良いかはまたちょっと違いますが、参考にはなりました。
■今後
▼ブログ
ブログについても止めてしまうことはせず、週2ペースで更新していこうと思います。
遅筆なのでツラいはツラいのですが、文章書くことは好きなので。
曜日や時間見直すかもしれませんが、当面は、月・木曜日の朝6時更新にしようかと。
▼YouTube
本当は、2月くらいから同時並行でYouTubeも開始しようと思っていたのですが、体力的に無理でした。。。
今、ちょっと試作しながら考え中で、1本の長さ(時間)も検討中なので、ハッキリと言えないのですが。
ブログの月・木と間隔調整して、水・土の週2回 もしくは土曜のみの週1回のアップにしようと思います。
来週から始動予定です!
ちなみに、個人的にはすでに黒歴史化しているんですが、5年前からほぼ停止しているYouTubeアカウントはこちらです。。。
コチラ
ブログもYouTubeも、どうぞよろしくお願いいたします♪