2014年09月15日

中小企業診断士養成コース 製造業マーケティング

13日(土)、14日(日)は、
千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース

マーケティング 製造業の授業でした。
CIMG7502.JPG


流通業よりは短いのですが、
2日間で、9コマ(13.5時間)、
1つの企業へのマーケティング戦略を考えていただき、

パワポ&発表動画を、実際に、
企業さんに提出させていただきます。


4名×3班で、
戦略会議をしていただきました。
CIMG7439.JPG


生徒さんは、
8月いっぱい、実際の企業さんへ足を運んで、
ヒアリング〜提案までを行う「実習」
だったようで、

その効果か(?)、

7月の流通業の時に比べ、
実践的なご提案になっていたのではないかと
思いました。
CIMG7486.JPG


例えば、
試験の時は、「課題」や「改善案」を、
数多く出せる方が、優秀ですが、

実際の提案では、
実効性や、企業さんへ心に残る提案という意味で、

ご提案を、
絞り込む、そぎ落としの作業が、
重要となってきます。

今回のご提案では、
そぎ落としの観点が、非常に感じられました♪
CIMG7437.JPG


なお、
今回で、私の1年生への講義は終了となりますので、

せっかくだから、診断士として成功していただきたい皆さんに、
(もちろん、独立されない方もいらっしゃいますが、)


最後に、企業のマーケティングだけではなく、
診断士としての自分のマーケティング

私自身の販売・マーケティング戦略を例に、
お話しさせていただきました。


そのうち、
このブログでも、お話ししたいと思います♪


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

あなたの
  「情熱を富に!!」を、
          お手伝いします♪

posted by 秋田舞美 at 19:00| Comment(0) |  4−1.◆養成コース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。