経営診断シンポジウムでした。
今回は、
「さらなる成長のための経営革新」
〜経営力向上をアシストする中小企業診断士〜として、
基調講演、論文発表・研究発表が行われました。
論文発表では、
東京都中小企業診断士会の東條裕一診断士の
サービス業に『再現性』と『創造性』をもたらす科学的メソッド
〜高度な接客による差別化に向けた、宮崎市貸衣装業の経営革新〜
が、最優秀賞である
中小企業長官会長賞を受賞されていました。
科学的を大文字にさせていただいたのは、
私の個人的な思いが・・・
※講評により、科学的より合理的等の方がよいのでは?
とのお言葉はありましたが。
私は、マーケティングが専門ですが、
売上の向上やマーケティングは、
原価管理や組織管理等に比べ、理論化しづらい分野。
大枠としては、
セグメンテーション、ポジショニング等あっても、
個々のプロモーションでは、
「閃き」や「センス」の分野と思われております。
(私の鞄については、触れないで下さい(笑))
しかし、
センスを磨いていく必要がある一方、
中小企業のマーケティング力底上げのため、
理論化を行っていきたいというのが、
私の今の目標です。
先日の、診断士向け研修でも、
「閃きを生み出す理論的マーケ」
ということで、テーマを設定。
そんな中、
今回の論文は、すごく理路整然とされており、
とても興味深く拝聴させていただきました!
私事ですが、
かなり昔に、診断協会会長賞(優秀賞)をいただいております。

ちなみに、最年少受賞でした(*´艸`*)

時間と案件を整えることができるタイミングで、
また、チャレンジしたいなと思っております♪
私は出席できませんが、明日は、
60周年記念大会です。
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
マーケティングで、
「情熱を、富に!!」を、
応援致します♪