2015年01月10日

雑誌「企業診断」”元カレ”が語る脱・義理人情承継

明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶まで遅れてしまい、
申し訳ありません。


年末インフルエンザ
 ↓ ↓
年末作業のお正月食い込み

という訳でして・・・
今年度については、次回のブログにでも。


取り急ぎですが、
昨年末、発売された雑誌「企業診断1月号」に、
記事を掲載していただきました。

短期連載
分岐点〜マーケティング専門家から見た事業承継

第3回(最終回)
「成長要因としての承継型M&A」 
"元カレ"が語る脱・義理人情承継〜
CIMG7856.JPG


最終回は、
北原電牧(株)の元社長 北原慎一郎氏に、
お話しをうかがいました。

北原氏は、
東証二部上場(現在は東証一部に移行)の大企業に、
M&Aで、企業を売却しています。
北原電牧.png

今のところ、
M&Aというと、敵対的買収や再生型M&A(諦念)の
イメージが強く、

なかなか「承継型」としてのM&Aは、
認知されていません。


しかし、
親族承継が大幅に減少していく中、
企業内部、生え抜き社員への承継の他、

M&Aは、一つの承継形態として、
中小企業に活用が期待される手法です。


承継は、手続き上の問題以上に、残った社員のメンタル面など、
ソフト面での対策が不可欠。

大企業が興味を示すような、取得される企業としての魅力。
M&Aの選定先への条件
ソフト面での対応策。

そして、
企業を手放した後の「元カレ」としての覚悟 等を、
語っていただきました。
企業診断.png


北原元社長は、
同社売却後、中小企業診断士を取得し、
現在は、北海道大学の公共政策大学院に在籍。

すでに、
日本経営診断学会で、診断事例優秀賞を受賞してらっしゃいます。

今後は、
体験者、研究者、支援者として、3つの視点から
事業承継をサポートしていきたいとのこと。
CIMG7857.JPG

どうりで、
語り口も、非常に論理的で、理解しやすく、的確。

それでいながら、
「元カレ」「ロジカルとメンタル」などと、
心をつかむキーワードを、随所にちりばめて下さいました。


また、
今回、前田工繊(株)という
産業用繊維やインフラ資材を扱う、全く異業種の大企業と、
マッチングを行ったのは、何故なのか・・・


M&Aの成功、失敗が、
購入側からから語られることは多いのですが、

貴重な売却側からの意見をお聞かせいただきました。


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

マーケティングで、
 「情熱を、富に!!」を、
             応援致します♪


posted by 秋田舞美 at 03:33| Comment(0) |  2−2.★執筆
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。