
↑こんな優雅ではありませんが。(笑)
暇な時にしておく作業はいくらでもあるのですが、
やっぱり、引きこもり状態が長いのには、
なれません。。。
景気の悪い月を二八(ニッパチ)といいますが、
お正月明けの2月と夏休み・お盆の8月、
また、寒さ・暑さの激しい時期ですので、
様々な業界で、売上が落ちるようですね。
ちなみに、私の閑散期は、
年末年始と年度末年度始め。
企業さんがバタバタする時期は、
相談が減りますし、
かつ、今は、
行政のお仕事も動いていない時期なので、
一年で一番、暇な時期かもしれません。
企業さんが、バタバタしている時期は暇。
↓ ↓
企業さんの閑散期≒私の繁忙期になります。
なので、2月はちょっと忙しい時期でした。
企業さんでも、商品によっては、
閑散期の扱い、業務平準化、
頭を悩ませるところですよね。
在庫を作るなど、業務を合わせるのか、
閑散期に売上を上げる仕掛けをするのか・・・
北海道では、
冬季は建設業は、ほぼお仕事ができませんので、
出稼ぎに行く方も多く、
他分野への進出や、自社「製品」を作れないかと
模索しています。
自社製品であれば、暇なときにつくることで、
業務平準化が図れますから。
そういえば、
北海道の建設業が、冬に除雪をすると説明したら、
結構、ビックリ&納得されます。(笑)
北海道以外の皆さん、
北海道除雪の多くは、建設業者さんなど、
冬が閑散期の方々が担っているのです!
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
マーケティングで、
情熱を富に!!