11月では、62年ぶりに40cmを超えた大雪の頃。。
ヽ( ;´д`) 丿
伺ったのは2社で、1社は、
中野特殊刃物工業さん。
企業名の「特殊刃物工業」からも
わかるように、
先代の頃には、
工作機械用の刃物を中心に展開。
完成品の品質を高めるには、
工作機械だけではなく、
その刃物にも大きく影響を受けるのに、
高い機械を入れても、刃物には
無頓着になってしまっているメーカーも
多いとのこと。
( 丿´д`)
今も、機械用刃物は、今も展開中ですが、
社長は、「刃物大好き!」
「研ぐの大好き!!」な方なので(笑)、
(砥石)
機械用刃物だけでなく、
包丁へ力を入れるほか、
刀剣にも知識と理解を広げ、
(公財)日本美術刀剣保存協会旭川支部理事にも。
きちんと「研ぎ」を行っていけば、
包丁は何十年でも、切れ味鋭く
保っていけるとのこと!

社長のお好きな分野と利益面。
バランスの取れる戦略を、設計中です♪
最近は、「刀剣女子」も、
流行っていますしね!
ちなみに、偶然なのですが、
この出張中に読もうと思って持って行った
浅田次郎先生の本(オムニバス形式)の
第一話が、刀剣鑑定家のお話。
しかも、確認してみれば、
「刀剣保存協会評議員」という設定のよう。
もうビックリです!!
((((゜д゜;))))
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
マーケティングで、
情熱を富に!!
先日はご来店いただきありがとうございます。
「刀剣女子」の話は驚きでした!
もっと視野を広げようと思います。(^ム^)
今後も、楽しみな活動を行っていきましょう!!