偽薬(プラシーボ)とは、
外観は薬の形状をしているものの、
薬事成分は無い。
患者の「思い込み」で
効果が現れるというもの。
また、
「プラシーボ効果」という言葉は、
医療現場以外でも、
思い込みによる改善効果等
を説明する際にも用いられます。
ちなみに、
私自身は、占いは信じていません。
ただ、
占いの偽薬効果は侮れないと
思っています。
例えば、私、
保険会社の研修等も
やらせていただいていますが、
女性は占い好きな方も多いので、
このお客さんとは相性が良い。
このお客さんは、
こういった説明の仕方が好まれる。
そうやって、
自信を持って説明することは、
結局、結果にもつながります。
自分(管理職・上司)が信じるか
どうかは別として、
会社のためになるのであれば、
相手の興味に合わせた
モチベーション向上策と考えることも
できます。
占い、コーチング、コンサル。
自分が、何に頼りたいかは、
その人自身の判断です。
科学的な側面からの信頼度は、
それぞれ違うと思いますが、
正直言って、
私の行っているコンセプト・マーケは、
正解がない、センスによるものなので、
案外、理論的なものというよりは、
野生の勘みたいなものが
大事だったりします。
ウソかマコトか、
大企業の経営者や政治家にも、
占いを頼る方は多いといいます。
重要なのは、
適切な拠り所があると、
むしろ人は冷静になれるのです。
行動に、
確固たる自信があるのとないのでは、
成果に雲泥の差がでます。
正しいことを言っているコンサルでも、
経営者がそれを信用できなければ、
行動にブレがでて、
成果が正しく現れなくなってしまいます。
依存し過ぎない範囲での、
冷静な判断を促す気づきを与えるような
拠り所。
それは、
全ての責任を取らねばならぬ
幸せだとしても孤独な経営者さんにとって、
大切なことです。
加えて、我々、アドバイスを行う人間も、
・戦略の正しさ
に加え、
・経営者さんが信じ、
モチベーションを上げてくれる事による
実現力の向上
こういったプラシーボ効果に近い信頼を、
得ていかねばなりませんね。
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
マーケティングで、
情熱を富に!!
※HP:コチラ
※YouTubeトータルページ:コチラ
2016年01月24日
偽薬と占いとコンサルタント
posted by 秋田舞美 at 10:00| Comment(0)
| 3−4.◎動画:マーケ論
この記事へのコメント
コメントを書く