中小企業診断士の一次試験だったのですね!
私は、
平成16年の試験に合格しているので、
すでに12年前になってしまっています。。。
((((゜д゜;))))
私の頃は、科目合格もなかった頃なので、
少し形態も変わっていますが、
中小企業診断士試験は、まず一次試験があり、
一次試験
通常は、8月上旬2日間(土日)
8科目、マークシート
科目合格あり
A 経済学・経済政策
B 財務・会計
C 企業経営理論
D 運営管理
( オペレーション・マネジメント )
E 経営法務
F 経営情報システム
G 中小企業経営・中小企業政策
一次試験を合格後は、
@二次試験に合格する
A中小企業診断士養成コースを修了する
のどちらかで、
中小企業診断士となることができます。
二次試験
通常は、10月下旬の日曜
実務事例を4題、記述式
私は、Aの養成コースのうち
千葉商科大学大学院中小企業診断士養成コースで、
客員講師をしております。
千葉商大は、土日のみ2年間ですが、
月〜金で半年など、
養成コースの形態は様々です。
本日は、授業で大学に行ったのですが、
試験会場にもなっていたため、
たくさんパンフレットをもらってきました!
ちなみに、予備校のパンフレットに加え、
同じ養成コースの法政大学さんの
パンフレットがあったのは、
ムムム、なかなかやるなと思いました。(笑)
試験を受けた皆様、
お疲れさまでした!!
なお、本日は、
その診断士養成コースの実習2日目。
後日、詳述しますが、
・お客様へのアンケート
・取扱小売店(スーパー等)を見学
・競合店調査
・周辺状況の把握
と、午後は、ず〜っと歩きまわってました。
天気予報で、熱中症 厳重警戒がでるなか・・・
普段、動かない私は、ヘトヘトでございます。。。
ヽ( ;´д`) 丿
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
マーケティングで、
情熱を富に!!
※HP:コチラ
※YouTubeトータルページ:コチラ