ご存知ではないでしょうか?
「こち亀」こと、
こちら亀有公園前派出所が、
完結したのですね。

(画像:こち亀.com)
今なら、一週間、
1巻と10巻、20巻、30巻〜190巻と、
10巻ごとに19巻が無料で読めるそうです!
(2016年9月23日まで)

(コチラから)
そんなに読んだことがあるわけではありませんが、
それぞれの時代を写しだした「時流」の
取り上げ方には脱帽です!
流行や、最新技術、ファッション、文化、
今後も、リアリティのある時代背景として、
参考にする価値はありそう!!
私は、もともとテレビとか、
あまり見ない人ですので、
新卒の頃は、
日経だけ読んでて、テレビ持ってませえでしたが、
今、考えると、とてもダメですね。
最近は、バラエティーとか情報番組も、
仕事中のながら見ですが、
ちゃんと見るようにしています。
お仕事に熱心なかたって、たまに、
「私、テレビは見ませんから」
って、お仕事没頭PRされてたりします。
もちろん、
業種、職種によりますが、テレビなどの媒体は、
未来への予測には欠かせません。
テレビだけではなく、
漫画なども、柔らかい知識という意味では同じです。
専門書、経営関連書籍、新聞、
もちろん大切ですが、
情報のインプットは、
メディアの幅を広げることで、
情報の幅も広がります。
媒体:書籍、ネット
情報の硬・柔など。
情報の速度、正確性、事実と感性、
様々な媒体から、
それぞれの特長を持った知識を仕入れてください。
くれぐれも、「くだらない」は禁句です!
もちろん、バランスによりますが。(笑)
マーケティングを考える際にも、
ぜひ、専門分野以外の本も読んでくださいね♪
なお、
私が生まれる前からの連載中だった中では、
最も古い?と思って調べたのですが、
「ゴルゴ13」や「ガラスの仮面」はもっと古くて、
こち亀は23位というランキングが。
(ガラスの仮面は、こち亀と同じ1976年開始)

(元データ:NAFLOG 長期連載漫画ランキングより)
不定期連載とか、様々あるのですが。
ちなみに、
先日、古本屋さんで漫画を買ったら、
折り返し地点、20年目100巻の時のチラシが!

このチラシも、20年ものなんですね〜。
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
マーケティングで、
情熱を富に!!
※HP:コチラ
※YouTubeトータルページ:コチラ