社会人、しかも中小企業診断士の1次試験を突破した方の、
「中小企業診断士養成コース」になります。
生徒さんは、2年間、土日ビッチリ通います。
(((;゜д゜)))
多くの方が、月〜金はお仕事をしながらで、
素晴らしいなぁと!
さて、2年間で「実習」というものが5回あります。
1年生2回、2年生3回です。
1年生で、「製造業」、「流通業」。
2年生は、「製造業」、「流通業」に加えて「総合ソリューション」。
8月は、1年生の初実習(流通業)で、担当教官をして参りました。
約一ヶ月の土日、全て、一企業の戦略策定&提案を行います。
一年生の最初の実習は、基本からスタートですので、
一通りのことを経験していただきます。
・経営者ヒアリング
・従業員ヒアリング
・競合調査
・お客様アンケート調査
・交通量調査
・店内調査(照度や棚の配置を図ったり)
もちろん、業種や企業さんによって、
できないものもありますが、
2年間で、一番、知力以外にも「体力」のいる
実習になります。
近隣の競合を歩いて調査したり、
店頭で、お客様にアンケートをとったり。

しかも、毎年、夏真っ盛りのシーズンなんですよね。
ヽ( ;´д`) 丿
今年も、一番歩いた競合調査の日は、
この写真のような天気ではなく、猛暑!!
適度に、休憩しつつも、皆様、頑張っていただきました♪
アンケートは、最初、抵抗があるかたもいらっしゃいますが、
数件すれば、慣れたものです。(笑)
例えば、お客様アンケート一つにしても、
診断士の実務になると、自分ですることは案外少ないですが、
お客様の声が、企業に与えるインパクトを知り、
仮にバイトさんにアンケートを取ってもらうにしても、
自分でやったことがあるのとないのでは、大きく違います。
ナマの企業&経営者さんの反応を体感できる実習は、
当たりませですが、生徒さんも、気合が入りますす!!
生徒さん&経営者さんの反応は、
また次回、記載しますね♪
守秘義務の関係で、写真が、全然アップできないので、
取り敢えず、打ち上げのお店を。(笑)
