2017年10月30日

理論政策更新研修@札幌 セルフ・ブランディング

中小企業診断士は、5年毎に更新があり、
5回の知識の補充(研修or論文)が求められます。

ですので、年1回ペースで「理論政策更新研修」を
受ける必要があるのですが、


今年も、札幌にて、研修講師をさせていただきました。
22686872_1550956718335923_649071331_n.jpg


札幌では、ずっと北海道の診断協会さんだけが開催しており、
今も、診断会さん以外では、私だけです。

12名と小さなセミナーなのですが、
皆様、診断士さん かつ 先輩のかたがたも含まれており、
とても緊張!!なセミナーなのです。



しかも、いつものマーケティングではなく、
今回は、初のセルフ・ブランディング
22686661_1550956731669255_1589893105_n.jpg

「売れる診断士になるには」デス。


私より、ずっと売れっ子な方も多い中、
させていただくのもおこがましいのですが・・・



でも、思うのが、
「納得のいく仕事をして、喰っていける診断士」
これについては、日本トップレベルな自信があります♪(笑)

最近は、
「嫌いな人とは、仕事をしたくない」と公言しております。



ただ、ここでいう「嫌いな人」とは、
「事業に対して、真摯に向き合っていない人」

誰かに(私も含めて)依存せず、
自分の事業に真摯に向き合っている経営者さんでないと、
結果を出すこともできませんからね。



かつ、
1つの支援機関等からの恒常的な(月◯回的な)お仕事もないので、
本当に、好きなようにお仕事をしています。

支援機関さんのお仕事は、本当に勉強になるのですが、
対応分野も方針も、予算も有るし、様々なかたが様々な相談に来るので、
自分の得意分野だけを、自分の納得のいく形で、
やっていくことが難しいので・・・

私の関係する団体としては、千葉商大が一番大きいのですが、
恒常的にあるのは年間5日だけという根無し草です。(笑)



他にも、
「金銭的にはおいしいけれど、
   絶対に、しないと決めている仕事」

と言うものもあります。

その仕事自体が悪いというのではなく、
「自分がすべき仕事ではない」という意味です。

労務へのアドバイスは、とても大切な仕事ですが、
マーケティング専門家の私がすべき仕事ではないという意味です。



なので、マーケティング以外のお仕事はしないと決めていると共に、
 ・補助金申請関連
 ・中小企業診断士受験関連
のお仕事は、私の仕事ではないので、
特に、頼まれてもしなことに、決めています。

3年前に、関東に拠点を移した時、
そういった仕事は、全部、切りました。



正直、最初は苦労しましたが、
だから、今では、自分の信じるマーケの仕事だけで、
自分の業務を埋めることができるようになっています。

そういった、
「自分の好きなことをして、喰っていける診断士」
というテーマで、お話しをさせていただきました♪


なお、写真を撮り忘れていたので、
今回の写真は、出席者の森診断士にいただきました!
22685001_1550957541669174_1050585737_n.jpg


それにしても、今回、
12名中4名もが関東からの参加者だったこと、
観光のついでとはいえ、ありがたかったなと思っています♪
(お知り合いとかではなく)
posted by 秋田舞美 at 04:00| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。