2018年09月19日

診断士の属性

私、9月が誕生日でして、今年から40代になります。

これは、先日でていた中小企業診断士に関するアンケート。
41992153_293682238124173_8790552072014528512_n.jpg


診断士は、弁護士や会計士と違って、
学生時代に資格を取得し、他の社会人経験を経ずに独立・・・
というキャリアプランは、珍しいため、

他資格に比べて、年齢層が高い傾向がありますが、
プロコンに限って言えば、
  ・20歳代 0.3%
  ・30歳代 6.7%  ここまで総計 7.0%
  ・40歳代 15.2%      同 22.2%
と、あと9年間は、若手1/4に入っているようです。(笑)


これとは、少しデータが違いますが、現状は、
中小企業診断協会によるアンケートで見ることができます。
データでみる中小企業診断士2016年版



なお、私が登録したのは平成17年なのですが、
この当時のアンケートでは、

【年齢構成比】
20歳代   50   1.08%
30歳代   671   14.43%
40歳代   1,231    26.48%
50歳代   1,265    27.21%
60歳代   1.002    21.55%
70歳代以上     430     9.25%
有効回答数   4,649   100.00%


【男女比】
男性   4,502   96.94%
女性   142   3.06%
有効回答数   4,644   100.00%

データで見る中小企業診断士(2006年版)



当時、26歳 女性だった私は、単純計算でいくと、
「1.08%(20歳代)」×「3.06%(女性)」=0.033%
という、レア度具合!!(笑)

レア度のおかげで、様々なお仕事にも恵まれ、
そして、今も、年の割に経験を積んだ診断士になれている、
とてもラッキーだったと思います♪

posted by 秋田舞美 at 01:10| Comment(0) |  4−2.◆制度や実状
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。