千葉商大大学院 中小企業診断士養成コース(社会人)の元生徒さん&機械卸売商社の社長さんがFacebookに投稿をされていたのが、ちょうどタイムリーな話題でしたので、許可を得て記事に・・・
ちなみに、以前ブログでも紹介させていただいた
「昨年一年分の新規顧客が一週間で!」の

(株)ケーエスアイ 岡部社長です


■岡部社長のFacebook文章
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いよいよ最後の精算払請求書まできました^_^
この補助事業計画の実行で、当社はとてもよい成果を得ることができました(^^)v
本当にありがたく思います。
千葉商大で、申請書のひな型を元に講義をしてくれた美人女性診断士の先生のおかげで、卒業してすぐに採択率の高い第一回目の募集にタイムリーに申請できて、チャンスを逃さなかったのがよかったのではないかと思います。感謝ですd( ̄  ̄)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
はい!
美人女性診断士の秋田です!笑
大事な事なので、赤字にしてみました!笑
私は授業をしただけで、それを参考に事業に取り組んだ岡部社長の発想力&行動力のなせる業なのですが、感謝していただき恐縮です!!
昨年度の驚異的な新規顧客開拓のキーは、持続化補助金の活用が大きかったとのこと。
その成果も素晴らしいですが、今日スポットを当てたいのはこのコメント!
■岡部社長がFacebookにしていたコメント
>>>>>>>>>>>>>>>
この補助金を頂くと、販路開拓のためのホームページからDM発送までに使った投資額に対する今期一年間の効果(新規顧客売上高÷投資額)は、286%から、400%に跳ね上がります。
しかも次年度以降は、HP制作費用などの投資額を抑えて、同様の効果を見込めるので、バイバイゲームが期待できます。
補助金の効果って、凄いと思いますΣ('◉⌓◉’)
>>>>>>>>>>>>>>
しっかりとした事業計画を立て、投資対効果をしっかり念頭に置いて取組み、結果を出している。
素晴らしいですね!
■補助金ハンター!?
一方、、、
最近、コロナ関連もあって、高額な補助金が多数募集されていますが、
「こうすれば補助金をもらえるんじゃないか」
「事業をこうすれば採択されるんじゃないか」
という企業さんが散見されます。
補助金を「事業計画を遂行するための助けにすること」、「成果を出すために活用すること」は素晴らしいことです。
ただ補助金をもらうことが目的化してしまい、補助金のためにねじ曲がった事業計画を作成するのではれば、補助金採択はむしろ経営に悪影響を及ぼします。
「申し込めるんで申し込みましょう!」
「数百万円〜数千万円が手に入りますよ!」
企業の内情も知らずに、手数料目当てで近寄ってくる悪質コンサルタントの存在も、社会問題化しています。
事業計画遂行のために、補助金をもらうのは有用なこと。
けれど、補助金が欲しいから事業計画をひねり出すのは本末転倒。
愚かなことでしかありません。
以前、補助金ハンターみたいな取組をされており、素晴らしい獲得率だった企業さんが、結局倒産してしまった事例も知っています。
もし現在、補助金の獲得を目指してらっしゃる経営者さんがいらっしゃったら、そちら本当に御社に必要な補助金か、再度、検討してみてください。
(株)ケーエスアイのように正当で有用な活用を参考に、こういったきちんと投資対効果を見据えた、未来を考えた補助金活用を行っていきましょう♪