昨日は父の日でしたね♪
感謝の気持ち伝えたり、伝えられたりできましたでしょうか?
私は母は亡くなっておりまして、父が存命。
札幌の実家に一人で暮らしております。
なので、結構、食べ物のお取り寄せを送ったりしてるのですが…
最近、送りすぎていて&父も色々作っていて、
冷凍庫がパンパンらしいのです!!!
何か美味しいものでも…と思っていたのですが、
冷凍庫NGがでてしまいました!
ムムムム…
( ノД`)…
という訳で、今年の父の日は冷凍庫にしようと思います!!
いえ、前からそうだったんですよー!
何かお取り寄せしようと思ったら、
まず冷凍庫の空き確認が必須でして!
サプライズプレゼントなんて、できやしない!
なので、毎回、
「冷凍庫、空いてる〜?」
って聞くのが、ストレスでして。
ビジネスでしたら、機会損失ですよね。
で、アレッ!?と思いまして。
そもそもの
前提条件である冷凍庫の容量
というものを見直したほうがいいのではないかと。
毎回、細部に気を使って機会損失するよりは、
前提条件を変更する根本原因究明解決のほうがいいですよね。
さてさて、マーケティングでも組織運営でも、
人は無意識のうちに、前提条件を作ってしまっています。
収納機器追加じゃなくて、お引っ越し。
外注先選択じゃなくて、社員育成。
前提を取り除いた、抜本的な改革が必要なタイミング、
適時、見直していくことも大切ですね♪
なお、父はオシャレが好きな人なのですが、
プレゼントだろうと何だろうと
気に入らなければ使わないタイプなので、
物質は、一緒に行った時じゃないと無理なのです!
まぁ、私も同様に気に入らないと使わないタイプなので!
※どうでもいいのですが、ちょうど10年前に記載した父の日のプレゼントブログがでてきました(笑)
コチラ
2021年06月21日
父の日に、ビジネスモデルの転換を考える
posted by 秋田舞美 at 06:00| Comment(0)
| 3−1.◎秋田流マーケ思考
この記事へのコメント
コメントを書く