
さて皆様、この一番左の丸いカール用櫛って使いますか?
(くるくる櫛って呼びますね)
私、使わないもので、一度も使わずに捨ててしまいました。
やっぱり・・・
捨てるのって・・・
嫌なものです。
エコじゃなくて、もしかしたらエゴなのかもしれないんですが、
捨てると分かっているものが付属しているのって、嫌なものです。
今回で言えば、私、同じ値段でも、
くるくる櫛ついている製品と、ついていない製品あったら、
間違いなくついていない製品選択していました。
けれど・・・
ほとんどの製品にくるくる櫛がついており、
くるくる櫛なしの製品を選ぶという選択肢はありませんでした。
このくるくる櫛って、何故付属しているのでしょう?
皆さん、このくるくる櫛、使っているんでしょうか?
「くるくる櫛を使わない!」という私の使用形態が特異であって、
皆さんはこのくるくる櫛、使っているのかもしれません。
ただ、私と同じ感性の方がいらっしゃるのではないか、
使っていない人がどれだけいるのか、
調査する価値はあるかと思います。
「ついているのが無難だから」
「ないよりは、あったほうがいいだろう」
というのが、多分くるくる櫛が標準装備されている
旧来の考え方だったかもしれません。
けれど、これだけエコや「もったいない」が浸透した今、
「ないことの価値」というか、
「付属していることでの価値のマイナス」
見逃してはいけないと思います。