2009年10月04日

コラム「開業日記」vol.2:出版社(鞄ッ友館)HP

企業経営関連に強みを持つ出版社、
鞄ッ友館のホームページで連載中の下記コラムが、
更新となりました♪

「プロコン独立開業日記」vol.2
『”道産子的”マイペース開業日記』


2回目は、まさに衝撃(笑劇)の!
独立する「基盤」となった
中小企業「基盤」整備機構でのお仕事との出会いです。

お時間、ある際に、のぞいてみてください♪


■■今日の想い■■
【Beautyとは? 〜時代の変化と消費者意識〜】

北海道では、秋が深まってきましたが、
先日、立ち寄った公園にポニー?やヤギ達が!!
090921|j[.jpg

基本的に、動物大好き。
かわいいものには接近する性質の私。

思う存分、モフモフ(触れ合い)を堪能し、
実家の愛犬に会えない時間を埋めてまいりました。

かわいい〜(>_<)

090921|j[Hc.jpg

090921MHc.jpg


「広告の3B」(これを出せば、強い!)も
Beauty(美女)、Baby(赤ちゃん)、Beast(動物)。

※Beastって、野獣じゃない?という突っ込みは、
 皆、思うみたいですが・・・


ちなみに、Beautyは、昔は美「女」をさしましたが、
最近は、所謂、「イケメン」も含むらしい。
という記事を読んで、なるほど!と。

少なくとも、私が学生の頃までは、
まだ、「男性は、男らしく」な文化が強かった
気がするのですが、
最近は、女性より綺麗な男性、増えてますし、
受け入れられてますよね。


イケメンはさておき、
自分では、10年前と変わってないつもりでも、
そのように、万物は流転なり。

3Bに並ぶ、消費者誘引言語といえば、
「ロハス」、「セレブ」が、一時、はやりましたね。

今は、「エコ」が消費者誘引言語の
最も大きな一つと言えるでしょう。


文化は移ろい、それに伴い、市場も動きます。
そして、企業の戦略も動きます。

そんな風に、時代に合わせた戦略を企業が
意識しているからこそ、

消費者は、賢くあらねばなりません。

「エコ」って言うけど、本当に、省エネなの??
地球の役に立ってるの??

その試み自体は、悪い取り組みではなくても、
過剰な広告、報道が、誤った理解を与えて
しまうこともあります。


一つ、一つ、自分で情報を判断する。

賢い消費者が、誠実な企業を育み、
健全な社会を形成していきます。


日頃行う、「消費」という行動、
難しく考えれば、きりがないけど、

自分が、本当に、この趣旨に賛同しているか?
一歩だけ踏み出して、考えてみて下さい。
posted by 秋田舞美 at 20:59| Comment(0) |  2−2.★執筆
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。