2010年02月04日

企業診断ニュース 2月号

企業診断ニュース2月号(2010年)に、
以下の記事を寄稿いたしました。

・北海道の取り組みと地域への視点
 〜地域をみつめる「未来」の専門家たち〜

・「地域」という名の資産価値
 〜地方から地域へ、匿名性からの脱出〜


今回の特集は、
「地域の力
−北海道に学ぶ、地域活性化のヒント」
100202ffj[X.jpg

ということで、全国紙である同誌において、
初の一地域、「北海道」の特集です。

寄稿に加えて、こちらの特集は、企画提案を、
私がやらせていただきました♪

発刊になりまして、嬉しい〜 (≧∀≦)

ご協力いただいた皆様に、深謝!!


一般書店で発売の雑誌ではないのですが、
診断士の皆様、お時間ありましたら、

ご覧になってみて、
雪国、北海道の底力、感じてください♪


ちなみに、本年、雪が少なめで、
雪祭り会場の街中は、歩道は黒い位ですが、
実家の車庫は、こんな感じです。。。
100131.jpg


■□ S W □■

診断士、支援機関の方でしたら、
ほとんどの方がご存じかという

SWOT分析なるものがあります。

外部と内部のプラス要因とマイナス要因を、
それぞれ挙げて考えるというもの。

SWOT(強み、弱み、機会、脅威)


ただ、
ビジネス環境が、常に変動する、この時代。

外部環境は安定的なものではなく、
内部条件に付随するものであると考えます。


このような状況だから、このように動こう!
ではなく、

求められるのは、
外部環境さえ、引き寄せるほど、

自社の強みと弱みを
徹底的に煮詰めること。

自社資源の認識と選択、そして対応。

なので、最近、私は、SWOTよりもSW。


今回の記事寄稿でも、北海道の説明は、
プラス要因とマイナス要因だけで、
記載しております。


「状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。」
byナポレオン・ボナパルト
posted by 秋田舞美 at 00:12| Comment(0) |  2−2.★執筆
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。