何故かというと・・・
せっかく書いた記事が、
保存できずに、消えたの〜(泣)
こんな事件は、初めてです。。。
もし、違う日なら、もう今日はやめ!
となるところですが、
毎日ブログを書く宣言をしたばかり。
記憶の新しいうちに、
リトライです。。。(/_.、)
ちなみに、
やっちゃったというのは、
「お財布を忘れて、
JRに乗りくれた」事件です。
発生したのは、本日、お昼。
切符を買おうとしたら、
「お財布がない!!」
鞄、何度見ても、ない!!
走って帰ったら、
机の下に、落ちてました。
なんで、そんなところに〜(泣)
というわけで、
2時間待って、次のJRで。
釧路行き、
なかなか、ないのです。
ただの前日入りのためだったので、
今日、お仕事はなかったのですが、
釧路まで4時間、
釧路から、さらに2時間かかるため、
到着は、20時過ぎで、
私はよいのですが、
迎えに来てくださった方、
遅くまで、
ゴメンナサイ〜(>_<)
私が、マヌケなばっかりに・・・
<(_ _)> <(_ _)>
いやもう、
切符さえあれば、乗っちゃって、
お金借りようかと思ったくらいなのですが、
(↑それまた、迷惑な人・・・)
切符も、なかったもので。。。。
やっちゃったシリーズでも、
ほかの方に、ご迷惑をおかけしては、
いけませんね。
反省・・・
今日も、
社員研修@篠田興業です。
こちらの篠田社長は、
経営者としても、
尊敬できる方なのですが、
町の発明おじさんとしての腕前(?)も、
かなりのもの!!
以前、発明大会みたいな
テレビ番組で、大賞をとったこともあるのです。
ちなみにこの番組、
司会はダウンタウンのお二人だったというから、
なかなかメジャーな番組なのでしょう。
篠田社長の発明は、
メロディーロード等、
事業に直結しているものもあれば、
便利グッズ、アイデアグッズも豊富です。
こちらは、地域材を用いた
ベンチとテーブルですが。
中央は、
焼き肉台用の穴スペースが
一家、友人、団らんグッズですね♪
そして、
こちら、私が、最近、一番、
欲しかったもの!!
これ、なんでしょう??
なんでしょうと言っても、
私も、なんて、命名していいのか・・・
ノートパソコンの台です。
こうやって、斜めになっていることで、
画面の位置が高くなり、
すっごく、
見やすいのです。
ビックリしますよ!!
こんなちょっと傾けただけで、
こんなに違うのか!と
見易さと打ちやすさの融合。
皆様も、まず、持って傾けてみてください!
社長に聞いたら、
「元からあったデスクトップの
画面の位置は、少し高め。
だから、これが適切な(見やすいという意味で)
画面位置の姿なんじゃないかと」
「誰にでも、
思いつくよ〜」って
いやいや、
思いつきませんから・・・
段ボールでできているのも
素敵です!!(笑)
こうやって、周囲に対して
興味を持つこと、
関心を持つこと、
自発性を持って取り組むこと、
これができれば、
自分の周囲って、
もっと、もっと便利になるんだろうな、と
思い知らされます。
改善と言えば、
TOYOTAのカイゼンが有名ですが、
中小企業だって、
篠田社長のように、
素朴な疑問に、
主体的に取り組んでいれば、
「カイゼン」は、可能なんです!!
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
テレビでは、
一般の情報番組やバラエティが
流れる時間も増えてきました。
一方、
震災による全国初の関連倒産と言われる
イベント会社の倒産も。
この企業は福岡の企業だということですが、
被災地の企業は、まだまだ混乱の中で、
倒産という事態、手続きに至れもしない企業が、
あるのではないでしょうか。
事態が収束とはいきませんが、
多少の時間が経った今、
短期だけではなく、長期的視点でも、
今後の復興を、どうしていくかを
考える必要があります。
テレビ番組も、
興味がなくなったのではなく、
こんな時だからこそ、
皆が元気になれる番組を、という
ポリシーが感じられるものであれば、
共感したいですね。
今後の長期的ビジョンを
考える局面に立てば、
私も含め、
被災地を、直接的に支援できる職業でなくとも、
どの職業においても、
復興について、
考え、関わることが可能となります。
だから、これからは皆さんで
「日本を、元気に!!」