突然ですが、香水、変えました。
おしゃれ心というよりも、
同じシリーズで、ちょっと高めのやつが、
安くなっていたため・・・
お、お得〜!! と・・・
ちなみに、いつもの
そして、
購入した翌日、
いつものように、
つけます。
シュッ、シュッ。
手首と首筋に、
ワンプッシュずつ・・・
そうしましたら、
くさ〜い ヽ( ;´д`) 丿
いや、
表現が、悪いな・・・
香りは、とても
よい香りなのです。
ただ、明らかに、
つけすぎだ〜!!
香り、キツ過ぎ。。。
(゚ロ゚ノ)ノ
トイレで、手首、
ゴシゴシ、洗っちゃいましたよぉ。
(;゜皿゜)
でもでも、
私、今までの香水、
同じだけ、つけてたんですよね・・・
空気に触れて、
多少、香りが薄れてたかもしれないけど、
きっと、今までも、香り、
キツ過ぎだったと思います・・・
(/_・、)
いつも、思うのですが、
香りって、慣れると、
鼻がバカになっちゃって、
足りない??とか思って、
た〜っぷり、つけちゃうんですよ

周りの方々、
ごめんなさい ○| ̄|_
これからは、
控えめにします・・・

えっ、今日の話題のメインは、
私の謝罪なのですが、(笑)
サブテーマは、
首題にも、ありますように、
「慣性の法則(悪影響編)」
あのですね、
このように、
いつも、やっていることって、
いつの間にか、
気が付かないうちに、
度を超してしまうこと、
そうでなくても、
改められないことって、
結構、あります。
基本的なマナーでも。
といいますか、
基本的なマナーこそ。
例えば、
工場の清掃。
自分のおうちなら、
ぜ〜ったい、嫌!!って位に、
汚れているスペース、ありませんか??
例えば、
言葉づかい。
上司の方への言葉づかい、
いつのまにか、なぁなぁになって、
しかも、それを、お客様の前でも、
出したり、なんてこと、ありませんか??
例えば、騒音。
大きな音なのに、
自分は作業してるから慣れきって、
他の方への迷惑、
忘れていませんか??
例えば、書類の整備。
一度、忘れたからって、
その後、ずっとサボッて、
出していない書類、ありませんか??
そんな、
慣性の法則は、
惰性の法則になってしまっています!!
一度、他の部署の方と、
チェックしあって、
できなければ、
一度、自分の五感をすべて、
客観的に戻して、
目、鼻、口、耳、手足で、
不快に感じる部分はないか、
考えてみましょう!!
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
それでは、
「北海道を、元気に!!」