2011年08月04日

企業見学会

先日の土曜日、
経営診断学会 北海道部会の企業見学会に、
行ってまいりました。

総勢17名(だったかな??)で、
旭川へ。

昨年は、レンタカーだったのですが、
今年は、運転手さん付のバスで行ったので、
遠足気分です♪

IMG_2392.JPG


かわにしの丘しずお農場

最初は、士別のしずお農場。

建設会社や運送会社だなど、
地域で、幅広くご商売なさっている
しずおグループの農場で、

メインは、羊です。

IMG_2394.JPG

IMG_2397.JPG

DSCF1261.JPG


とても、かわいいのですが、
軟らかさ、味、また、病気対策から、

4か月ほどふらふらで、
出荷されていくとのことです。



最近、話題のCAS冷凍により、
無駄なく、美味しい出荷ができるように、
なったとか・・・


(看板ニャンコ:小さ〜い(≧∀≦) )
DSCF1256.JPG




レストランμ

農場見学後は、
羊さんを使った、同社が経営している
レストランで、昼食。


先ほど見た、羊さんの
つぶらな瞳については、
あまり、考えないようにします。

(私、結構、こういうの残酷なのです・・・)



(前菜:トマト、美味!!)
IMG_2400.JPG


(モロヘイア&ビシソワーズ)
IMG_2402.JPG


(羊をつかったパスタ)
IMG_2403.JPG


(デザート)
IMG_2404.JPG


団体割引的なおまけはあったかもですが、
これで、1,500円は、お得です!!

メニューにも、コース1,200円〜
ありましたので。



お肉は、もちろんですが、
トマト美味です〜。

あっ、前菜と共に、いただいた、
トマトジュースも、美味でしたぴかぴか(新しい)



昼食は、ラム料理と聞いていて、
ジンギスカンだと思っていた私。

嬉しい思い違いでした揺れるハート

普通に、かなり
お薦めレストランでした。



こちらのラム(マトン?)の特徴は、
臭みが少ないこと。

実は、青い草を食べると、
成分上、臭みが出てしまうとのことで、

こちらの羊さんのお食事は、
干し草がメインだとのことです。
φ(..)メモメモ



新鮮なエサ食べてる方が美味しくなるのかと
思えば、

そういうものでもないんですね。


ここは、レストランの雰囲気自体も、
とても、おしゃれな感じ。


(取っ手が羊の戸)
IMG_2407.JPG


IMG_2412.JPG


(窓からの風景)
IMG_2410.JPG



●表鉄工所

続いて、表鉄工所。

川にある水門を作っている企業で、
旭川の名門企業です。


●臼井鋳鉄工業3社目は、

マンホール等の製造では全道NO1の
歴史ある鋳鉄企業。

それだけでなく、

・鋳鉄使用のAVスピーカー

や、

・鋳物屋のジンギスカン鍋「蒼き狼」

などの、新しい取り組みで、
マスコミにも、取り上げられている企業です。




・・・と、
食べ物に比べ、説明&写真が、少なくないか!?
とお思いでしょうが(笑)、

気合が入っていないのではなく、



大人数&短時間・駆け足、
初めて行く企業だったので、

写真は撮ったものの、



写真も、説明も、
ブログに載せていいですか?と聞けず、



機械加工の製品なので、
オフレコ部分なノウハウも多いため、

泣く泣く、
記載を止めておいたのでした。 
・゜・( 丿д`)・゜・ ナクナク・・・



●コスモメカニクス

最後は、電動刈払機のメーカーです。

と言って、いいのかなぁ・・・



私、2年(以上)ぶり、
ご無沙汰してしまっていたのですが、


この企業は、電動刈払機を開発しておりまして、
ただ、それに耐えうるだけのモーターが、
世の中に、無かった。

で、「無いなら、作ってしまえ〜!!」(笑)


と、
電動モーターを開発。


刈払機だけではなく、
様々な業界から引き合いが来ているという、

技術開発型のホープメーカですぴかぴか(新しい)


IMG_2417.JPG


社長、お久しぶりの&突然の
お願いにもかかわらず、

お引き受け、ありがとうございました。




最近、
お子様向けにも、工場見学が、
流行っているようですね。


「モノ作り大国 日本」も、
日々、使用しているものが、

どう作られるか、実感することで、
考えさせられるものもあります。



工場見学、普通に、
受け入れてくれる企業も、
結構、あります。


お子さんだけでは、もったいない。


大きい皆さんも、ぜひ、
遠足気分で、行ってみて下さいね♪


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

それでは、
「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 00:07| Comment(0) |  4−2.◆制度や実状
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。