私は、時計台横の経済センタービルで、
お仕事中。
と、プルルルル

着信は、
知っている方だったので、
めちゃくちゃ、さわやかに(自称)、
「おはようございます

と、電話に、出ました。
すると、
「・・・」
しばしの沈黙。
で、
「あの、今日、講義ですよね・・・」って。
えぇ〜 (゚ロ゚ノ)ノ
そう、私は、講師の日にちを、
一週間、間違えていたのです

「間違えてました〜!!
あと、15分で、行きます!!」
と、会場の札幌駅まで。
ε=┌(; ・_・)┘
15分程、遅れて、スタートさせて
いただきました。
ごめんなさい。
・゜・( 丿д`)・゜・
反省。○| ̄|_
予定決めたのお電話

確認メールもしてなかったので、
いけませんね・・・。
再発防止です。
それにしても、
つくづく、ラッキーでした。
ほっぽってきた別のお仕事も、
アポは、午後からで、
午前中 事務作業中でしたし、
そもそも、
近くにいてよかったです。
昨日とかだったら、旭川でしたし。
よく、なんとかなる日に、
間違ったもんです。(笑)
申し訳、ありませんでした。
<(_ _)>
さて、
ドキドキ

午後からは、
パティスリー・キャセロール
というケーキ屋さん

ケーキの素材には、
フルーツも、使いますよね。
なので、
加藤代表(パティシエ)は、
果物にも、お詳しい。
そして、
どの状態で使うのが、
一番いいか、
日々、試行錯誤を繰り返して
らっしゃいます。
この時期でまわってくる
桃!!
いつ位が、食べごろなんですか??
と伺ったら、
市場から、直接来たものであれば、
常温で3日位置いて、
追加熟成(=追熟)させた頃が、
ベスト

ただ、
スーパーで買ったものは、
それが、何日目かわからない上に、
入荷後、一度、冷蔵庫

場合がある。
果物は、
一度でも、
冷蔵庫保管すると、
以後、一切、追熟しない!!
という繊細な食べ物なのです。
( 丿д`)
加藤パティシエいわく、
「風邪を、ひいてしまう」とか・・・
市場から、直接、納入

キャセロールでは、
スポンジやクリーム等、
自らが一から作りだす部分だけではなく、
フルーツなどの素材も、
私たちが
「フルーツ(自体)が、食べたい!!」
と思って、
小売店で購入するより、
ずっと、整ったコンディションで、
手に入れているなんて、
ちょっと、妬けます。(笑)
ヽ(*`д´)丿
といいますか、
その気遣いに、感服。
(`_´)ゞ
花

早咲き、遅咲きのように、
同じ桃でも、
早穫れ、遅穫れがあるらしく、
今は、
前期、中期、後期の
中期に、入りたての頃。
ベストなものを、
ベスト中のベストで出すための
コンディション把握として、
今、まさに、
奮闘中とのことです。
ちなみに、
加藤さんは、押さなくても、
持ち上げただけで、
桃の熟し具合、
分かるんですって・・・
妥協の無い、
モノ作り、ケーキ作り、
これからも、
よろしくお願いいたしますね♪
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
それでは、
「北海道を、元気に!!」