2011年11月15日

理論政策更新研修

11月12日(土)は、
理論政策更新研修メモを受けてきました。


診断士は、
5年ごとに更新するのですが、
その際に、
 ・実務
 ・理論
それぞれに、ポイントが必要となります。




理論のポイントを得るためには、
1年に1回ペースで、
論文審査サーチ(調べる)に申し込むか、
この更新研修を受けるかの、

どちらかを行わねばなりません。





ここ数年、
司会カラオケ(昨年は、講師も)
を拝命していたので、
普通の受講者として受けるのは、

実は、結構、久しぶりなんです。




司会をしていると、
チョコチョコ、お仕事が発生するんで、
案外、時間が経つのが早いんですが、



今回は、
長かった〜
 ヽ( ;´д`) 丿




13:00〜17:00の4時間時計





講義が、興味深いか、
つまらないかではなく、


4時間も身動きができないいすという、
事態がキツイ!!ふらふら



IMG_3989.JPG




最近は、
講義聞いて耳いるより、

自分が、講義している方が、
楽です・・・




とは言っても、
本日も、カウンセリングの講義が、
あったのですが、

・話すことはできても、
 聞けない人が多い。

・沈黙を恐れるな




と、
耳が痛いexclamation&question




私も、
実務のときは、
「聴く」ことは、注意しています。



・企業をどうしたいのか??

・経営者自身が課題と
 考えているのは何か??





初回のヒアリングでは、
これらを、重点的に聞くのですが・・・

診断士に限らず、
私たちの類似業者の方経由soonでの依頼の場合、


(例:製造カチンコ分野の専門家が、
  マーケティングチケットを私に依頼するため、
  企業さんと一緒にいらっしゃる場合 や、

  金融機関ATMの方が企業を紹介してくださる場合 等)




企業以外の方が、
状況まで話し過ぎてしまう方も、
時には、いらっしゃるんですよね・・・(笑)

入れ込んでパンチらっしゃればこそ、
特に。






肝心なのは、
経営者の方の認識と希望なので・・・あせあせ(飛び散る汗)




特に、企業をどうしたいのかについては、

言葉にすれば、「売れたい」有料とだけに、
なりますが、



・投資をしても企業を成長させたいか、
 否か??

・売れてきた場合は、
 人員拡充も含めた組織拡大右斜め上も、
 考えているか??

・売れるための方針転換ー(長音記号2)は、
 どこまで許容??



等々は、
明確な言葉にしていないだけで、
各経営者の方は、心の中に、
落としどころパスワードを持っておりますので、

それを、確認しておかねば、
いけません。




例えば、

同じ、社員が4名で、
売上が、2,000万円の企業が、
売れたいとやってきても、



@皆が、60歳近くで、売上が降下中。
 投資はせずに、今後10年継続したい。
 現状維持+@を望む企業、


A今、立ち上げたばかりで、
 売上さえ伸びれば、
 社員も、どんどん拡大したい企業


B家族経営なので、
 人員は増やす予定はなくいが、
 長期的な事業継続を考えたい企業




等々
事情は、企業ビルの数だけあり、

仮に、製品が全く同じでも、
目指す方向は違います。




上記の@〜Bであれば、
状況判断もできますが、

例えば、同じ40代男性トイレでも、
安定性を求める方、
成長志向の高い方は、
お一人、お一人で違いますし、



経営者の方以外の、
利害関係者の希望ひらめきも、肝心です。





目的は同じ、
売れるため、とは言っても、

「理想の販売」
実現する、
サポートが重要なのです。



ですから、ヒアリング耳は、
非常に、重要な過程となります。





4時間の講義で、
ヘバってちゃ、ダメですね  ( ´m`)プッ


今日の講義通り、
しゃべりすぎないように、頑張ります♪




☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、
「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 01:05| Comment(0) |  4−2.◆制度や実状
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。