
皆様、何かされましたか??
私は、
千葉商科大学 大学院
中小企業診断士養成コースで、
講師をしておりました。
大学の中も、七夕〜

「先輩として、いげんが欲しい」なんて、
いいですね〜

世界平和を願う短冊もあれば、
ストレートに、
「もてたい!!

とかもありました。
好感・・・(笑)
帰りの空港でも、笹の葉餅?を、
いただきました。

さて、授業

今日は、マーケティング戦略を、
皆さんに、発表

ビデオ


(後ろは、生徒さんの作成資料です)

ある地域の食材について、
・状況分析

・企業・地域ブランド構築(長期)
・製品企画、販路(中期)
・プロモーション(

の4つを、4名で、1人1担当で、
やっていただきました

プロモーション部分とか、
興味深い

私も刺激

次回は、このビデ

企業さんと、
お話合いに、行ってまいります


今回は、私自身は、
3時限目まで(14:40まで)だったのですが、
学生さんは、土日、ビッチリ授業です

私も、先週の日曜の講義は、
1時限目〜6時限目まで。
9:00〜19:40 と、
10時間以上の滞在時間

グッタリ・・・

学生さん

5時限目(〜18:00)か6時限目までです。
こりゃあ、レベルアップ

応援してますよ〜


最後に、帰りの飛行機

幻想的な風景を、おすそわけ・・・
19時過ぎなのに、明るいですね。
赤が不思議。。。
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
それでは、
「北海道を、元気に!!」
千葉商大の生徒さんは、下は20代〜定年後の方まで、様々な年代の方がいらっしゃいます。
毎年、30代後半〜50代が、一番多いかなというイメージです♪
月〜金はお仕事をされている方が多く、やはりどうしても、時間的・体力的な負担は、それなりにあるかと思います。
そんな状況でも通いたいという方々ばかりなので、熱意もすばらしく、頭の下がる想いです。
二次で合格されるのもよろしいですが、極めて実務に近い経験と、同期・講師陣との繋がりで、独立後のソフトランディングには、絶対にプラスになるかと。
二年間の大変さを間近でみておりますので、安易にお勧めはできませんが、ぜひ、ご検討いただければと思います!