2012年07月08日

授業風景 発表場面!!

昨日は、七夕美容院でしたね。
皆様、何かされましたか??


私は、
千葉商科大学 大学院
中小企業診断士養成コースで、
講師をしておりました。



大学の中も、七夕〜クラブ
IMG_5553.JPG

IMG_5554.JPG

「先輩として、いげんが欲しい」なんて、
いいですね〜るんるん


世界平和を願う短冊もあれば、


ストレートに、
「もてたい!!揺れるハート
とかもありました。

好感・・・(笑)




帰りの空港でも、笹の葉餅?を、
いただきました。レストラン

IMG_5557.JPG




さて、授業メモ

今日は、マーケティング戦略を、
皆さんに、発表カラオケしてもらいました。
ビデオ映画もね。

120707千葉商科大学4.png

(後ろは、生徒さんの作成資料です)
120707千葉商科大学1.png



ある地域の食材について、

・状況分析ペン
・企業・地域ブランド構築(長期)
・製品企画、販路(中期)
・プロモーション(イベント短期)

の4つを、4名で、1人1担当で、
やっていただきました演劇




プロモーション部分とか、
興味深い目案出ていて、

私も刺激雷されましたし、
次回は、このビデカメラオと作成資料もって、

企業さんと、
お話合いに、行ってまいりますぴかぴか(新しい)

010707千葉商科大学3.png



今回は、私自身は、
3時限目まで(14:40まで)だったのですが、

学生さんは、土日、ビッチリ授業ですふらふら



私も、先週の日曜の講義は、
1時限目〜6時限目まで。

9:00〜19:40 と、
10時間以上の滞在時間時計でした。

グッタリ・・・犬




学生さん眼鏡は、ほとんど、土日、
5時限目(〜18:00)か6時限目までです。

こりゃあ、レベルアップグッド(上向き矢印)しますね・・・
応援してますよ〜わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)




最後に、帰りの飛行機飛行機から見た
幻想的な風景を、おすそわけ・・・

IMG_5561.JPG

IMG_5559.JPG

19時過ぎなのに、明るいですね。
赤が不思議。。。



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆



それでは、

「北海道を、元気に!!」

posted by 秋田舞美 at 02:15| Comment(2) |  4−1.◆養成コース
この記事へのコメント
昨日先生のページに巡りあいました。他の養成講座に関するページはそれなりにあるのですが、千葉商科大学のはありませんでした。私は間もなく56歳になる会社員です。実は25年前に1次試験に合格してそのままになってしまったものです。養成講座のことは知ってましたが、毎週決まった曜日に夜早く退社したり、土日全て空けるのは厳しいと思って、養成講座には通う踏ん切りができませんでした。最近、部の若手がMBA取得もできる養成講座に通っていることを知り、改めて養成講座を調べたところです。しかし他の養成講座の現地診断は厳しいという話ばかりで、この年齢では無理なのではとまた躊躇してるところです。先生の書かれているト―ンがソフトで他の養成講座とは違うのではと感じた次第です。続けて拝読しますので是非様子をお伝え下さい。
Posted by 岩田 at 2017年09月05日 18:58
岩田様、コメントありがとうございます。
千葉商大の生徒さんは、下は20代〜定年後の方まで、様々な年代の方がいらっしゃいます。
毎年、30代後半〜50代が、一番多いかなというイメージです♪

月〜金はお仕事をされている方が多く、やはりどうしても、時間的・体力的な負担は、それなりにあるかと思います。
そんな状況でも通いたいという方々ばかりなので、熱意もすばらしく、頭の下がる想いです。

二次で合格されるのもよろしいですが、極めて実務に近い経験と、同期・講師陣との繋がりで、独立後のソフトランディングには、絶対にプラスになるかと。

二年間の大変さを間近でみておりますので、安易にお勧めはできませんが、ぜひ、ご検討いただければと思います!
Posted by 秋田舞美(本人) at 2017年09月07日 00:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。