みがきニシンの加工屋さんに行ってまいりました。
(株)カネト一土門商店
商品:燻製風味干「にしんくん」
ところで、
みがきニシンは、
×磨きニシン
○身欠きニシン
と、知っていますか??
読んで字のごとく、
身を欠いて(処理して)、干したものが、
身欠きニシン。
北前船で、北陸へと輸送されてきた
歴史ある食品ですが、
保存のために処理した、昔ながらの製法・完全乾燥は、
・本乾
と呼ばれ、
他に、
・八部乾
・ソフト
タイプがあります。
ニシン御殿のあった昔と違って、
北海道の日本海側では、
ニシンが採れなくなっていることは、
ご存知ですよね??

ニシンが採れなくなっても、
その加工法は、残り、
ニシンを輸入しても、
製品を製造し続けているんです。
町全体で。

分からないものですよね・・・
さて、
今回は、私のホームページを作ってくれた
ルナフラウの社長、カメラマンの佐々木さんも、
ご一緒でした。


写真の撮り方、
真似っこしてきました。
けれど、
構図は、同じ場所から撮れば、
多少、想像はつきますが、
焦点の当て方は、
本当、真似できないですね!!
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
それでは、
「北海道を、元気に!!」