2013年07月15日

危険回避! 必要ですね。


センシティブなデータも含め、
企業の様々な情報に、

接する職業なので、
ずっと、保険はかけています。メモ

今年も、更新時期となりました。

IMG_8297.JPG


問題が起こらない対応を、
していく努力とともに、

「もしも」を想定することは、
大切ですよね。美容院



この「もしも」の想定範囲、
国や地域での文化の他、

業種、業態でも、
大きく違います。喫茶店



最近は、
PL保険も普及していますが、

例えば、製造業には、
一般的に、「もしも」の範囲を広く、

消費者が、正常な使用方法や、
一般的に考えられる使用形態以外で、
使用を行った場合にも、アート


社会的な意味も含めて、
(自主的なものも含めて)
企業の責任を認める傾向にありますが、

サービス業の一部では、
そういった傾向が、
希薄な場合もあります。信号



安全や安心に関する部分で、
責任を取っていくことは肝心ですが、

企業が、危険負担を負うということは、
保険料等を通じ、結局、
原価に跳ね返ることになります。ふらふら


一部のクレーマー対策が
それに当たりますが、
日本は、ちょっと、
消費者に優しすぎるというか、

甘すぎる部分が、あるのではないかと
思います。パスワード

そして、それは、結果的に、
消費者の首を絞める行為でもあります。



また、別件ですが、少し前に、
レイプを促すような標語を書いたTシャツ掲載で、
Tシャツメーカーが、廃業になった件がありました。

「レイプ」Tシャツの販売元が廃業 ミスが命取りに
(記事元は、CNN)



行為自体は、
笑って許される出来事ではないんですが、

炎上と同様、ネット販売による拡散が、
致命傷に、なったのでしょう。モバQ



これらからも、
 ・危機的状況を避ける努力
に加え、

 ・想定される危機を検討しておく爆弾
    ⇒起こってしまった場合の
     対応が、検討可能に

さらに、
 ・対応が必要かどうかの判断眼鏡
が大切なのが、わかりますね。


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

販売力は、イメージが創る!!

タグ:危機管理
posted by 秋田舞美 at 01:28| Comment(0) |  4−2.◆制度や実状
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。