勉強会 講師でした。
SK研究会は、
建設業若手後継者を中心とした会で、
自社の発展だけではなく、
「北海道・標津町(しべつちょう)の
経済・産業に若い力と知恵で新風を巻き起こす!」
と、地域貢献・発展にも、取り組んでいます。
ここ数年、形を変えてさせていただいてますが、
毎回、ワークショップも含め、
5〜6時間。
札幌にも、有意義な異業種・同業種交流会、
多々ありますが、
地域での交流会(でやる気のあるもの(笑))は、

・・・子供の頃から自然に身に着いた帝王学

・・・全員の共通課題
が、素晴らしいですね。
例えば、本日は、大震災から3年目ですが、
2011年には、すぐに、
ボイラーと防水マットを持って、
簡易風呂

お金をかけるだけではなく、
有るもので何かできないかという
発想力・対応力も、行動力も、素晴らしい!!
昨年の東北支援のブログ
これからも、応援しています

☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
あなたの
「情熱を、富に!!」を、
お手伝いします♪
自分たちに気持ちや情熱があっても、それをどこへ向けたら良いかベクトルがはっきりしない。
そんな時に第三者の目線でアドバイスを頂けるのはとてもプラスになります。
これからもよろしくお願い致します!
置かれた状況に対する課題に、真摯に取り込む姿は、できそうで出来ないというか、それが、自然に出来ているのは、経営者(候補)ならではだなぁとおもいます!
こちらこそ、これからも、よろしくお願いいたします♬