2011年06月22日

講師:またまた、フレッシュキャリア

本日は、また、
就職活動向けの

パソナ フレッシュキャリア制度の
セミナー講師をしてきました。




今回は、

「幸せに、貪欲たれ!!
 〜人生を、サボらない就活〜」





お昼は、

なぜか、図々しく、
パソナの社員の方に、
交じって、



電解還元水の
日本トリムの営業の方の、

セミナー(プレゼン)を聞きながら、
お弁当をいただきました。

IMG_2308.JPG


そう、お弁当に、
つられたのです!!


※お米を炊いたお水は、
 同社の整水器を使用♪




同社は、
1982年設立で、

業績を伸ばしながら、


2000年には、
たぶん、「水」関係では、
初となる、


(店頭)上場を果たします。
(ジャスダック)




私がお世話になっている
千葉恒雄先生は、

よく、
「水は、信仰」と、
仰っているんですが、



サプリや漢方等、
健康志向飲食製品の中でも、

水って、ある意味、主軸の一つ。



全ての根源であり、
浄水器等、多種多様なものが、
でていますが、



だから、
難しいというか、

「美味しい」までは、
理解できても、



そもそも、
「良い水飲んで、本当に効くの??」

「水を変えただけで、
 体調、体質って変わるのか??」

という所から。



個人により興味も、
納得指数も違い、

本当、
ある意味、
信仰に近いのかも・・・(笑)




ですが、
上場まで至るだけあって、
さすがに、


「買いたい!!」
と思わせるプレゼンでしたぴかぴか(新しい)



・科学的根拠、論拠

・特許や学会発表等
  権威ある客観評価

・色が変わる等
  体感的に違いがわかる説明



これらを組み合わせることで、
納得がいくものとなっていました。


10万円以上の商品でしたが、
少人数の中からも、
複数、購入者もいらっしゃいましたし。




プレゼン、というか商品説明、

特に、中小企業のものは、
独りよがりになりがちです。

理屈が不足していたり、
話しが飛躍していたり、

逆に、理屈っぽくなって、
理解できなかったり。



やっぱり、腑に落ちる説明って、
肝心ですね〜。


企業の方にも、
見てほしかったです。



でも、
私、よくおすすめするんですが、

テレビTVの通販も、
売れているものは

やはり良い構成になっています。



ただ、消費者としてテレビ見ていると、
情報が右から左ですが、

商品説明も、
自社プレゼンのお手本と考えると、

結構、面白いですよるんるん


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 00:58| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演

2011年06月09日

講師:再びフレッシュキャリア制度

こんばんはるんるん

本日(日にちが変わったから前日?)も、
午前中は、


パソナの
フレッシュキャリア制度の
講師をしてきました。




前回
光栄にも、
ご好評をいただいたということで、


同じテーマで。



「ビジネスとは?
  〜幸せぴかぴか(新しい)パーソンになる就活〜」



次回からは、
同テーマで2コマ

やらせていただく
ことになりました。



嬉しいですねるんるん




何となく、
伝わると思いますが、


私は、
お仕事が好きです揺れるハート




このブログも含め、
夜中夜対応しても、
苦にならないほどに。



それぞれに、
様々な道がありますが、


多くの方にとって、
人生の半分は、
お仕事です。



それであれば、
自分が、幸せぴかぴか(新しい)になれる


愛せる職業を探しましょう。




そんなの無い??

誰だって、最初はそうです。



ビジネスとは、
誰かを幸せにすること。


働くとは、
自らが、
幸せの発信源ひらめきに、
ならねばなりません。



自分が、
どうやったら、
誰かを幸せにできるか。


一生懸命、考えてみて下さい!!


答えメモを出すことではなく、


それを、
考える人間であることに、

価値があります。



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、
雇用も含め・・・

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 00:40| Comment(2) |  2−1.★セミナー、講演

2011年05月16日

講師:フレッシュキャリア制度 

先週末は、

潟pソナの
フレッシュキャリア社員制度

就職活動中の方たち向けの
セミナー講師をしてきました。



テーマは、
「ビジネスとは?
  〜幸せぴかぴか(新しい)パーソンになる就活〜」



IMG_1818ハート.jpg



就職の目的、人生の目的は、

「幸せになること!!」



自分も、迷路に入り込んでいたのですが、


企業に、選考されているとばかり
思わずに、
自分も企業ビルを選んでいることを忘れずに



人生を幸せに過ごすために、
幸せになれる就職先を、
探していることを、忘れずに。



そんなに、
甘くないよ・・・と思われる
学生メモ・卒業生の皆様

そうじゃなく、
真剣に選ぶ人材こそ、
企業は、欲しがるのです。



受験のと違って、
正誤の世界ではなく、
選ばれるか否かは、

一つの「相性」揺れるハートもあります。



同じ答えをしても、
あなたを欲しがる企業と、
あなたを拒否する企業があります。



もちろん、
あなたが直すべき点もありますが、

あなたが、
感動かわいいしたこと、

あなたが、
どうしても譲れないこと、

例えば、「尊敬する人は父。」




それにより、
残念ながら・・・となる企業は、

その企業を否定している意味ではなく、
本当に、
相性がないのです。


※ただ、通らなかった原因は、
 開示されませんので、
 決めつけてはダメですよ。




世間で優秀とされている
ベンチャー企業の社長でも、

面接で採用晴れされないことも、
非常に多かったとのこと。




言葉の方が、
うまく伝わるのですが、



馴れや、考えて組み立てねばならぬことは、
もちろんありますが、

あなたが間違っているから、
あなたが選ばれないわけでは、
必ずしもないのです。



その代り、

決して、
「人生を、サボらないこと。」パンチ


きちんと、向き合いましょうね♪



IMG_1820ハート.jpg




ちなみに、
どうでもいいのですが、

今年度から、
講義・講演時は、
なるべく着物ブティック!!と決めています。


趣味ではなく、
(それもありますが・・・(笑))
理由がありますが、、、



今後、お会いできる機会が、
あったときにグッド(上向き矢印)


〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 21:36| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演

2011年04月18日

千葉商科大学にて

本日は、東京へ出張です飛行機



札幌は、ゴールデンウィークまで、
(山の上のほうでは)
スキー場スキー営業なのに、

こちらでは、
もう、桜かわいいも、終わり

IMG_1744.JPG




この枝垂桜、見事でしょうリボン

IMG_1746.JPG

樹齢400年ということで、
江戸時代から。

関東は、至る所に歴史が・・・




さてさて、
東京と書いてしまいましたが、

メインのお仕事は、千葉にて。



千葉商科大学
中小企業診断士に関する特別講義メモ


お話しを、
させていただいてきましたカラオケ




最寄駅の市川駅は、
東京駅から、20分足らずなんですねバス



この講義は、
中小企業診断協会 本部 副会長で、
同大学の客員教授

そして、私の最もお世話になっている師
千葉恒雄先生

お取り計らいをしてくださって。

IMG_1748.JPG



同じ診断士 吉本平史さんと、
半分ずつ半月の講義でした。

IMG_1762.JPG


吉本さんは、
以前、ラジオも一緒にやらせていただいた
あの「ヒロシ」さんですが、

年間100回もの
講演を、されているとのこと。




さぁ〜すがに、ウマイ!!
引き込まれます犬




一緒に、話すのが、
恥ずかしくなって、
あまり、話せませんもうやだ〜(悲しい顔)


・・・ということは、
あまりなくて、

また、
自分勝手に、しゃべってました。

IMG_1754.JPG


が、
話しが、整理できてないのよね、私バッド(下向き矢印)



熱意は、ありますパンチ(笑)



本当、学ばせていただきましたひらめき

また、手直しするぞわーい(嬉しい顔)パンチ



そして、真剣に聞いてくださった
受講者の生徒のみなさん、
ありがとうございます揺れるハート

200名近くも、いらっしゃったんです。

IMG_1761.JPG




中小企業診断士って、
なんだろう??とお思いのあなた。



ビジネスとは、
幸せぴかぴか(新しい)を作り出すことです。

だからして、
企業は、幸せの発信源ひらめき




私たち、中小企業診断士は、
幸せづくりを、
サポートする、お仕事メモです。



いっぱい泣いてもうやだ〜(悲しい顔)
その分、
いっぱい笑えるわーい(嬉しい顔)お仕事です。




社会人になって、
会社員、企業家、士業、公務員・・・

形は、様々でも、



世の中に、
幸せぴかぴか(新しい)を、たくさん、
産み出してください。





そして、
幸せを産みだす、

あなたは、
常に、幸せで、あってください揺れるハート




どんな形でも、
まずは、

自分自身が
魅力的ぴかぴか(新しい)だと思える自分に、
なってくださいね




ちなみに、講義前、

私の小顔効果写真カメラ
※吉本さんは、私と立ち位置逆バージョンを
 アップするって(笑)

CIMG1435.JPG




さてさて、
明日も、ちょっと所要があるため、
本日は、1泊ホテル

部屋指定不可 格安プランにしたら、
妙に、かわいいお部屋ぴかぴか(新しい)
(ベランダ付きあせあせ(飛び散る汗)
でした。

IMG_1763.JPG

どうせ、
一人なのに、なんか悔しい〜
(>_<)

というわけで、せめて、
皆さんに、
お部屋、披露ですグッド(上向き矢印)



では、
今日も一日、お疲れさまでしたるんるん
おやすみなさいわーい(嬉しい顔)眠い(睡眠)

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

それでは、

「日本を、元気に!!」

posted by 秋田舞美 at 23:27| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演

2011年03月23日

社員研修講師@篠田興業

先週は、社員研修をしてまいりました。

企業は、私のブログに
よく登場していただいております
メロディーロードの篠田興業



北海道のカスタムフィット型
職業訓練という制度を利用し、

6時間 × 4日間 の日程で、
社員研修を行うというもの

IMG_1561切り取り.jpg



今回は、
営業関連の研修で、

営業はあまり
やったことないという方向けの
「他はプロでも営業は初級」コース


なので、
お約束は2つだけ。


1つ 大きな声で。

さらに、
1つ めちゃくちゃ積極的に。
  ・・・絶対、自分から手を挙げて発表


「旅の恥はかき捨て」ならぬ、
「研修の恥は、かき捨て」で、
普段、シャイな方でも、

上記の2つだけ、
絶〜っ対に、
守っていただきました。



簡単?、簡単すぎる?

そうかなぁ???


できてない営業さん、
たっくさん、見てるけどなぁ・・・

そうでしょ???



建築と同じ!!
基礎がしっかりしていると、

その上に、
ドンドン、積み重ねていけるのです。


基礎ができてないのに、
理論だけを、
積み重ねようとする研修は、
危険なのです。
 ((((゜д゜;)))) 


もちろん、
今までの経験に基づいてね♪


IMG_1557.JPG



2日間は、
SWOT等、多少の理論もあれど、


徹底的に、
あることを、していただきました。


それは・・・
自己紹介
w(゜o゜;)w


ビジネスとは、
誰かを幸せにすることです。

ですから、
人が、対価を支払うのは、
自分が、幸せになりたいから。


つまり、
人は、幸せ度数を上昇させてくれる
モノ、ヒト、コトにお金を払うのです。


そんな幸せ度数を上昇させる
モノ、ヒト、コトを、

広い意味での
「製品」と呼びます。



そして、「あなた」は、
「二重の意味」で、製品です

IMG_1565切り取り.jpg


まず、
(1)お客様にとって

対価を払うお客様にとって、
購入しているのは、

モノやサービスでも、
その担当者の対応一つで、

幸せ度数は、変わります。


同じモノでも、
特定のお店から、
ず〜っと購入するのはなぜか??

それは、そのお店の担当者が、
製品として、
大きなウェイトを占めているから。

つまり、
幸せ度数の上昇に、
モノだけではなく、
担当者が貢献しているのです。


そういった意味で、

「あなた」も、幸せ度数の上昇
(もしくは、減少)
に貢献する「製品」なのです。

※製品という言い方に、
 抵抗があるやもしれませんが




(2)企業にとって

あなたは、お客様にとってだけ、
製品なわけではありません。

あなた自身は、
あなたの一生を通じて、
ずっと、付き合っていく製品です。

あなたを支える製品は、
あなた自身です。



就職希望者を見ればわかります。
自分という製品を、どう売り込むか。


企業は、あなたの存在で、
企業の幸せ度数が上昇すると感じるから、
あなたと雇用関係を結んでいるのです。


そして、
あなたという製品は、
あなたが価値を高めたいと努力することで、

価値を高めることができます。


研修は、企業にとってだけではない、
企業のお客様にとってだけではない


あなた自身のための栄養なのです。





営業とは、
商品の価値を知り、
その価値をお客様に伝えることで、

お客様の幸せ度数を高める仕事です。


今後、
商品の魅力を伝えるために、


本研修では、
自分自身が一番よく知る製品である
「自分」を、

自分自身が、
普段考えていなかったことまで、

というか、
きちんと認識していなかったところまで、

考えて、まとめて、伝える。

これに、重点を置きました。


テーマを変えて、
何度も、何度も、
自己紹介。

皆様も、
自分について、
ちょっと深く、

考えたことって
最近、ありますか??




今までの経験で行くと、
この手法、
思った以上に、効果がありました!


今回は、2日間を2週間で、
4日間もあるので、

どれだけ、成果が出るか、
結構、楽しみです♪♪


※「製品」と「商品」には、諸説ありますが、
 私は、ここでは使い分けてないです。
 ゴロだけなので、深い意味はないです。


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

本日も、余震があったんですね。

原発も、少し光が見えたとはいえ、
まだまだ、予断を許さない状況。

けれど、
少しずつ、回復してきています。

頑張ってください!!


それでは、
「日本を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 00:22| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演

2008年12月05日

第12回 日本経営診断学会北海道部会で講演をさせていただきました

12日4日(木)に、第12回 日本経営診断学会北海道部会があり、そこで、お話しをさせていただきました。

経営診断学会は、隣り合い、重なり合っている業種同士、診断士とは切っても切れない縁があります。

今回は、経営診断シンポジウムでの診断協会会長賞受賞記念ということで、シンポジウムと同テーマでのお話しをさせていただきました。

【テーマ名】
福祉関連企業の自立的発展のための新たな道
 〜多角化による一般市場への進出〜


■■ 今日の想い ■■
【「多角化」という言葉に、どういうお考えを持ちますか?】

本日は、私の他には、もう1名、経営コンサルタント・中小企業診断士の伊藤司先生が、「介護事業経営の将来像を探る」というテーマで、講演をされていたのですが、
示し合わせたわけでもないのに、2人とも、福祉企業の多角化の話!!

(伊藤先生の講演では、実現可能性やノウハウといった観点から、「自主事業」という表現で、指定介護サービス以外の介護サービスへの多角化の色が強かったかと思いますが)


土壌、市場、業界がどこを見ても不確かなこの時代。
SWOT分析のうちでも、O(機会)とT(脅威)は、ある意味、S(強み)に付随してくるものかもしれません。

やみくもに、多角化経営を推奨するつもりは、毛頭ありませが、企業の核、強み、芯を徹底的に煮詰め、再認識し、妥協せずに伸ばしていくことが必要かと思います。

その強みが、市場や製品と不可分な場合は、あえて事業範囲を拡大する計画を練る必要はありません。
ただ、その強みを他の市場、他の製品にも活かせるような企業の場合、中小企業にとっても、多角化というのは、リスク分散の観点も含めて、大きな可能性を秘めた選択肢の一つかと思います。

バブル期のコングロマリット的な多角化から、選択と集中が叫ばれて久しい現在。
再び、広い意味でのシナジーを発揮できる場面への事業展開を考えてみるのも一案ではないでしょうか?


※(専門外の方へご参考)SWOT分析とは
 S(strengths)   強み
 W(weaknesses)   弱み
 O(opportunities) 機会
 T(threats)    脅威
を列挙し、それぞれ、または、クロス分析により、企業の現状と
これからの方向性を探る分析手法です。
SWは内部要因(経営資源 等)、OTは外部要因(外部環境 等)を挙げていきます
posted by 秋田舞美 at 01:00| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演

2008年11月12日

就職活動中の学生さん向けにお話しをしてきました

とは言っても、非公式&少人数な説明会。
その分、最後まで、食い入るような大きな瞳に見つめていただき、説明してまいりました。


■■就職活動中の学生の皆様■■

 他の誰でもない「自分」が、

  企業ブランドではなく、職業、ライフスタイルを考えて、

   人間として、幸せになれる

そんな企業を探し当てて下さいね。


自分より若い方とお話しする場面が少ないので、こういう機会は、とても刺激、勉強になり、大好きです。
posted by 秋田舞美 at 22:28| Comment(0) |  2−1.★セミナー、講演