2017年09月12日

千葉商大 中小企業診断士養成コース HPリニューアル

私が、客員講師を務める、
千葉商科大学 大学院 中小企業診断士養成コースの
ホームページ
がリニューアルされました。
hyousi.png



私が受け持たせていただいた修了生の方の声も♪
syuuryou.png



さてさて、
そもそも「中小企業診断士養成コース」って何?という
皆様もいらっしゃるかもしれません。

養成コースは、文字通り、
コンサルタント唯一の国家資格である「中小企業診断士」
になるためのコースになります。




ただし、誰でも入れるわけではありません。

中小企業診断士試験は、
 ・一次試験(マークシート)
 ・二次試験(記述)
がありまして、

一次を突破した後、
  →二次試験に合格する
     or
   養成コースを修了する
ことが必要となります。



よって、養成コースに入るにも、
一次試験に合格していること、が必要になります。




養成コース(養成課程)は、様々な形態がありまして、
 ・平日5日中心 半年(中小企業大学校、日本生産性本部 等)
 ・平日夜間+土曜 2年間(法政大学、日本マンパワー 等)
など。


千葉商科大学大学院は、多分、関東で唯一の
中心2年間(企業へ伺う実習等、一部平日)あり。
ですので、

平日に、残業があるような企業の会社員さんも、
いらっしゃっています。




月〜金、会社に行って(しかも、結構、残業ある方も)
土日、大学院という生活が、2年間続くわけですので、
本当に、頭が下がります。

あと、修士課程の学位が取得できることも、
千葉商大学の特徴の一つです。




また、ちょこちょこ、生徒さんの属性等、
養成コース情報、記載していきますね!



ちなみに、教員紹介に、私も載っています♪
教員紹介.png

受験生の方は、一つの選択肢として、
養成コースも、心に留めてみてください♪

posted by 秋田舞美 at 02:46| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2017年09月06日

【診断士養成コース 実習】汗と涙の?初回実習

千葉商科大学の客員講師をしていますが、
社会人、しかも中小企業診断士の1次試験を突破した方の、
「中小企業診断士養成コース」になります。

生徒さんは、2年間、土日ビッチリ通います。
(((;゜д゜)))
多くの方が、月〜金はお仕事をしながらで、
素晴らしいなぁと!



さて、2年間で「実習」というものが5回あります。
1年生2回、2年生3回です。

1年生で、「製造業」、「流通業」。
2年生は、「製造業」、「流通業」に加えて「総合ソリューション」。

8月は、1年生の初実習(流通業)で、担当教官をして参りました。
約一ヶ月の土日、全て、一企業の戦略策定&提案を行います。



一年生の最初の実習は、基本からスタートですので、
一通りのことを経験していただきます。

・経営者ヒアリング
・従業員ヒアリング
・競合調査
・お客様アンケート調査
・交通量調査
・店内調査(照度や棚の配置を図ったり)

もちろん、業種や企業さんによって、
できないものもありますが、



2年間で、一番、知力以外にも「体力」のいる
実習になります。

近隣の競合を歩いて調査したり、
店頭で、お客様にアンケートをとったり。
21458512_1941405579411099_1275245038_o.jpg
しかも、毎年、夏真っ盛りのシーズンなんですよね。
ヽ( ;´д`) 丿

今年も、一番歩いた競合調査の日は、
この写真のような天気ではなく、猛暑!!
適度に、休憩しつつも、皆様、頑張っていただきました♪



アンケートは、最初、抵抗があるかたもいらっしゃいますが、
数件すれば、慣れたものです。(笑)


例えば、お客様アンケート一つにしても、
診断士の実務になると、自分ですることは案外少ないですが、
お客様の声が、企業に与えるインパクトを知り、

仮にバイトさんにアンケートを取ってもらうにしても、
自分でやったことがあるのとないのでは、大きく違います。




ナマの企業&経営者さんの反応を体感できる実習は、
当たりませですが、生徒さんも、気合が入りますす!!

生徒さん&経営者さんの反応は、
また次回、記載しますね♪



守秘義務の関係で、写真が、全然アップできないので、
取り敢えず、打ち上げのお店を。(笑)
21439375_1941405489411108_1295746158_o.jpg
posted by 秋田舞美 at 02:28| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2016年08月12日

診断士養成コース実習 実地調査♪

この8月は、
千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース
1年生の初実習 私はインストラクターです♪

社会人の方々がほとんどなので、
普段の演習(≒授業)はなのですが、

実習は、企業さんのご都合もあるので、
数日、平日の実習が入ることもあります。

水曜日は、平日の実習でした。



最初に、
 ・どんな調査をするか
 ・どのようにするか
   (時間、頻度、対象抽出 等)
 ・何を調べるか
   (アンケート用紙作成、
     試食の評価項目作成 等)
などの、調査設計を行い、現地調査スタート!


1経営者ヒアリング

2試食調査
違う日に、遠方で買ってきたものも含めて、
20種類位の商品を試食。
sisyoku.png

 ・・・普段、調味料をつけている素材を、
  味付けせずにいただきました。
  同時に食べて比べると、すごい差!


3お客様へのアンケート
anketo.png

  ・・・3チーム交代。
   2日間で、1.5時間ずつ街頭調査。
   

4従業員さんへのヒアリング

5競合調査、販売店調査

6周辺調査(交通量など)


と、結構、大忙し。



ちなみに、調査の途中、
商店街にも寄ったので、
お弁当は、そちらで♪
CIMG0290.JPG

500円と激安ではありませんが、
メイン+副菜2品が選べて、
今回は、ポテトサラダがおまけ!!

暑かったのでヘルシー路線になってますが、
酢豚、唐揚げ、春巻き などの
ガッツリ路線もOK ('-^*)ok


ちなみに、
土日には、激安商店街に寄ったため、
お弁当は280円も♪


全員ではないのですが、
 販売店調査 1時間
 アンケート調査 1時間
 周辺調査(交通量含む) 30分
と、計2時間30分
ぶっ通しの外作業だった班もあり・・・

(一応、若者にやってもらいました。(笑))


体力勝負なので、
熱中症に気をつけて!
きちんと飲んで、ガッツリ食べて!


普段行かない場所での調査は、
こういう楽しみもあります♪

☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
      情熱を富に!! 

※HP:コチラ

※YouTubeトータルページ:コチラ
posted by 秋田舞美 at 00:16| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2016年08月10日

養成コース パンフレットに掲載されています♪

この土日は、
中小企業診断士の一次試験だったようですが、

一次試験合格後は、
 ・二次試験の合格
 ・診断士養成コースの終了
のどちらかで、中小企業診断士になることができます。
CIMG0275.JPG


私は、
千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コースの
客員講師をしていますが、

今年も、担当教官として、
パンフレットに掲載していただきました♪
CIMG0269.JPG


一次がうまくいった方、
二次試験の準備もしつつ、
頭の片隅に養成コースの可能性も入れてくださると、
余裕を持って、試験に臨めるかもしれません!?(笑)

千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
      情熱を富に!! 

※HP:コチラ

※YouTubeトータルページ:コチラ
posted by 秋田舞美 at 00:13| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2016年08月06日

千葉商大 診断士養成コース 初実習(流通業)

私は、
千葉商科大学大学院中小企業診断士養成コースの
客員講師をしているのですが、

今日から、
1年生の流通業実習でした。


千葉商大学の養成コースでは、
2年間の間に5回の実習を行います。
CIMG0238.JPG

1年生で、流通業と製造業の2回。
2年生で、流通業、製造業、総合の3回。
の計5回。


今回は、1年生の初☆実習
流通業実習でした♪


実習は、毎回、約一ヶ月程度、
一つの企業さんについて、
ヒアリング(経営者・従業員)、アンケートの他、
業界調査、競合調査などを行って、

経営診断・提案書を作成、
最後に、企業さんに報告するというものです。
CIMG0243.JPG


この流通業実習は、
 ・毎年8月頃
 ・競合調査やアンケートなど
    製造業に比べて外作業が多い
 ・加えて、不慣れ
と、初回ながら、
体力的には、最もつらい実習ではないかと
思います。
(^_^;


最後まで、
頑張りましょうね! (o^-')b


さてさて、守秘義務の関係で、
企業に関する写真が使えないので、
企業さんに伺う前の時間調整(休憩?)風景を・・・
CIMG0241.JPG

☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
     情熱を富に!!     
posted by 秋田舞美 at 22:47| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2016年07月12日

千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース マーケティング:流通業

私、
千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コースの
客員講師をしております。

とは言いましても、一年間で授業があるのは、
  ・マーケティング(流通業)3日間
  ・マーケティング(製造業)2日間
の2科目 5日間。
CIMG9986.JPG



生徒さんは社会人の方々なので、
授業はなのですが、

7月2日〜9日の土日土が、
流通業の授業でした。



回数は少なくても、時間は長く、
1講目〜6講目(9:00〜19:40)。
工 ━━ ((´o`;ノ)ノ ━━ ェ !!


ワークショップ形式の演習なので、
私はいいけど、生徒さんは、
なかなかのお疲れモードかと思います。
(^_^;



毎回、実際の企業さんを事例に、
マーケティング提案を考えていただき、
最後には、プレゼン

「資料」「動画」を、
企業さんにフィードバックしております♪
purezenn.png


お仕事しつつ、授業に参加している皆さんなので、
貪欲に授業に取り組み、
先を争って、発表してくれます!


なお、毎年、学年でカラーがありますが、
今年の一年生は、ご自分たちでもおっしゃってましたが、
♡仲良し♡でした。


ちなみに、大学院の授業でも、
3日間のうち、初日は、着物にしているのですが、
撮り忘れました。。。
CIMG0006.JPG

☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
      情熱を富に!! 

※HP:コチラ

※YouTubeトータルページ:コチラ
posted by 秋田舞美 at 22:40| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2016年02月01日

中小企業養成課程のメリット

中小企業診断士養成課程を
利用するメリットについて。

一番に思い浮かぶメリットは、
2次試験の免除ですが、


前回申し上げたように、
診断士は、
「見習い」をするチャンスが、
少ないので、

養成課程は、一定の
実践修行にはなります!



もちろん、
対価が発生するわけでもなく、

意識の上で、
全くイコールとは言えませんが・・・



なお、中小企業診断士は、
業界としては、
儲かる業界ではありません


もちろん、一般論なので、

しっかりとした
個々のビジネスモデルを
確立できれば、

稼いでらっしゃる方も、
たくさんいらっしゃいます。



診断士は、
他の士業以上に、個々人で、
やっていることが違います。

試験の幅に比例して、
業務の幅が広い


私はマーケティングですが、
再生関連、原価管理、
業種も、製造業、飲食関連、

皆さん、
やっていることが、
全く違います!



自分の専門分野を、
確立できない方も多い。


一番、苦しいのは、
「なんでもできます。」
という何でも屋
「=専門性のない診断士」です。

実は、かなり多くいて、
稼げない診断士さん、
たくさん見てきました。
 (丿_<。)


ですので、
安易に、独立を勧められる資格では、
決してありません。

そういった中で、
人脈の構築も含め、

使い方によって、人によって、
養成コースは、良いチャンスになるかも
しれません。


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
      情熱を富に!! 

※HP:コチラ

※YouTubeトータルページ:コチラ

posted by 秋田舞美 at 09:48| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2016年01月28日

中小企業診断士 養成コースとは?

中小企業診断士で、
第一次試験を合格した方には、

第二次試験 合格の他に、

中小企業診断士登録養課程を修了するという方法が
あります。


ただ、
合格率2割の試験を突破するより
容易いんじゃないかと思われたら、
とんでもありません。


私は、
千葉商科大学 大学院
 中小企業診断士養成コースの
客員講師をしておりますので、

全体の概要と、
細部については、千葉商大の事例を中心に、
記載させていただきます。




養成コースにおいて
元となるカリキュラムは共通していますが、
 ・中小企業大学校(行政系)
 ・各種私立大学大学院
 ・資格取得系専門学校 等
各養成コース、形態は違います。


・中小企業大学校(行政系)
  →半年平日集中(基本生活)
   金融機関や、行政出向者も。

・千葉商科大学大学院
  →2年間、基本土日のみ

他にも、詳しくは知りませんが、
法政大学や日本マンパワーなど、
夜間中心のコースも多くあります。

※各養成課程 実施機関の詳細については、
 コチラ(経済産業省よりPDF)



私のいる千葉商大は、
土日中心ですので、

生徒さんの話を聞いていると、
ここを選択した理由として、
平日も残業の多い会社員の方が、
多いようです。


平日中心、土日中心、夜間中心、
皆さんのお仕事との兼ね合い、
ライフスタイルも合わせた
選択が肝心ですね。


カリキュラムはには、
演習と実習がありまして、

演習
 講義形式のものはなく、
 イメージは自発的なゼミや
 ワークショップです。

実習
 実際の企業に伺って、
 改善計画を提案するというものです。
 土日のみの千葉商大では、
 1社に約1ヶ月、
 それを2年間で5社行います。


そして、
90%以上の出席率
必要となりますので、
インフルエンザと冠婚葬祭に
あたってしまうと、
死活問題です。


特に、千葉商科大学では、
インフルエンザで土日休むと、
最大6コマ×2日間=12コマのお休みに
なりますので、
かなりのピンチになります!(笑)

そうでなくとも、
 平日 月〜金 会社
 土日 養成コース
と、ほぼ休み無しの期間が2年間続きますので、

健康管理ご家族の理解を得ることは、
とても大切な要件になります。


それでは、ここからは後半、
養成こーすのメリットでお話させていただきます!

☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
      情熱を富に!! 

※HP:コチラ

※YouTubeトータルページ:コチラ
posted by 秋田舞美 at 11:00| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2015年08月10日

実習中&1次試験お疲れさまでした!

現在、
千葉商科大学 中小企業診断士養成コースの
1年生実習担当教官をしています。


初めての実習、
8月いっぱいの土日をつかって行われていますが、

毎回、個性がでていて、面白いです。


今回は、データ収集が上手で、
とても理性的


ちなみに、9日(日)は、大学での
ミーティング&まとめ作業も行ったのですが、

8日(土)、9日(日)は、
中小企業診断士の一次試験だったのですね。
CIMG8881.JPG


千葉商大も会場になっているので、
皆さん、数年前を思い出して感慨深かった!?

私は、10年以上前&北海道で受けたので、
あまりピンときませんでしたが・・・(^_^;


自分の受験時は、
自己採点(各予備校から模範解答がでる)が、

信号機の青、黄、赤で、
黄色(危険)でもなく、赤(無理!)だったのですが、
なぜか、合格できて、

二次試験前、とても慌てたのを覚えています。
CIMG8880.JPG


受験した皆さま、ひとまずお疲れさまでした!

そして、私みたいな例もあるので、
成績に関わらず、二次まで、もう少し、
頑張ってください!


さらに、
実習班の皆さんは、月末の発表まで、
しばらく緊張感が続きますが、
そちらも頑張ってくださいね!


ちなみに、
ブログを読んで下さっている受験生さん
(お会いしたことはない)とも、
偶然お会いでき、

結構、ビックリでした♪


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
       情熱を富に!!     
posted by 秋田舞美 at 23:53| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2015年03月22日

診断士養成コース 修了お祝い!

昨日は
講師をさせていただいている
千葉商科大学 中小企業診断士養成コース

平成26年度修了生お祝い&表彰式でした。
(第4期)
CIMG8218.JPG


写真は全員ではありませんが、修了生は15名。

2年間、月〜金はお仕事、土日は授業
しかも出席要件は厳しいという
超人的なハードスケジュール、


全員が、修了、
そして、今後、中小企業診断士に登録予定です。



この期は、
私が、初めて実習を担当させていただいたクラスで、
とても思い出深いです。


また、
生徒さんにとっても、何度かある実習のうち、
初回の実習を担当させていただいたので、

秋田先生の実習が、一番つらかったです
 特に、アンケートが・・・」(;´Д`A ```
とのコメントが。。。(笑)

暑さもあって、体力的にも、
つらかったんですよね〜。 (^_^;

ちなみに、この時です。



優秀賞のお二人♪
CIMG8215.JPG


皆様、
おめでとうございます!

マーケティング専門家として、
いつも言っていますが、
自分のマーケティングもしっかりできる、
喰える診断士になってください!

ニーズのある方へ、訴求できることは、
結局、企業のプラスにもなります♪



企業内診断士の方も、もちろん、
宝の持ち腐れ、頭でっかちにならずに、
生きた知識を活用して行ってくださいね♪



それでは、
診断士となる皆様に、幸多からんことを!


さらに、
診断士を目指している方々、
どうぞ次に、続いてください!!


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

    マーケティングで、
       情熱を富に!!    
posted by 秋田舞美 at 19:00| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2014年09月15日

中小企業診断士養成コース 製造業マーケティング

13日(土)、14日(日)は、
千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース

マーケティング 製造業の授業でした。
CIMG7502.JPG


流通業よりは短いのですが、
2日間で、9コマ(13.5時間)、
1つの企業へのマーケティング戦略を考えていただき、

パワポ&発表動画を、実際に、
企業さんに提出させていただきます。


4名×3班で、
戦略会議をしていただきました。
CIMG7439.JPG


生徒さんは、
8月いっぱい、実際の企業さんへ足を運んで、
ヒアリング〜提案までを行う「実習」
だったようで、

その効果か(?)、

7月の流通業の時に比べ、
実践的なご提案になっていたのではないかと
思いました。
CIMG7486.JPG


例えば、
試験の時は、「課題」や「改善案」を、
数多く出せる方が、優秀ですが、

実際の提案では、
実効性や、企業さんへ心に残る提案という意味で、

ご提案を、
絞り込む、そぎ落としの作業が、
重要となってきます。

今回のご提案では、
そぎ落としの観点が、非常に感じられました♪
CIMG7437.JPG


なお、
今回で、私の1年生への講義は終了となりますので、

せっかくだから、診断士として成功していただきたい皆さんに、
(もちろん、独立されない方もいらっしゃいますが、)


最後に、企業のマーケティングだけではなく、
診断士としての自分のマーケティング

私自身の販売・マーケティング戦略を例に、
お話しさせていただきました。


そのうち、
このブログでも、お話ししたいと思います♪


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

あなたの
  「情熱を富に!!」を、
          お手伝いします♪

posted by 秋田舞美 at 19:00| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2014年07月13日

中小診断士養成コース 流通業マーケティング

先週土日、今日と、
千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース

マーケティング 流通業の授業でした。
CIMG7187.JPG


3日間12時限(18時間)かけて、
実際にある企業さんへの提案書を作成いただきます。
無題.png


何度も、ご紹介しているかもしれませんが、
生徒さんは、皆さん社会人。
その方々が、2年間、土日通われる

=2年間は、お休みほぼ無し!


ということで、
毎回、非っ常に、
やる気に満ち溢れた皆さまが集まっております。
 O(><;)(;><)O
CIMG7184.JPG


例えば、
手を挙げて発表していただくための、手(パー)
シンキングタイムを取ろうとしたら、

「発表は、何人ですか??」
と質問があったので、

冗談で、
「当たらないように頑張るつもりですか??(笑)」
とお聞きしました。

すると・・・
「いえ、発表したい人が多すぎると思うので、
 何人発表できるのかな・・・とあせあせ(飛び散る汗)
という回答。

やる気だわ・・・
((((゜д゜;)))) 


本日の発表は、動画録画して、
企業さんに送るのですが、

一週間で、ハッピを用意したチームまで。
 (゚□゚;丿) 丿
ハッピ.png


特に、今年の皆さんは、
発想力が豊かな方が、多いかなと思いました♪

これからも、
最後まで、頑張ってくださいねexclamation×2

☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

あなたの
  「情熱を富に!!」を、
          お手伝いします♪

posted by 秋田舞美 at 00:01| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2013年08月31日

一か月間の実習終了!!

千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース
1年生の初実習ぴかぴか(新しい)ですが、


第一週目 オリエンテーション
         &
       経営者ヒアリング耳


第二週目 店舗見学目&店長ヒアリング
       (2店舗)

第三週目 店舗調査目(2店舗)
        ・従業員さんへのヒアリング
        ・お客様へのアンケートカラオケ
        ・競合店見学

第四週目 報告書作成メモ


ときまして、今週、ついに!
第五週目は、企業への報告書提出&発表眼鏡


経営者さんの集中力どんっ(衝撃)もありますので、
1時間程度に、発表をまとめましょう!
ということで、

リハーサルをして行きましたが、


発表途中にも、多数のご質問パスワードや、
詳細提案のご希望があり、
気が付けば、2時間超に・・・
IMG_9098クレヨン.jpg


独りよがりな長丁場提案は困りますが、
今回のようなケースは、
うれしいですね黒ハート
IMG_9095クレヨン.jpg


もちろん、
熱心なハートたち(複数ハート)経営者様に
恵まれたことがありますが、

アンケートや競合店見学等、
慣れない肉体労働?にグッタリダッシュ(走り出すさま)し、

調査後は、
まとめあげる精神的圧迫に耐えながら
寝る時間を惜しんで時計
完成させた甲斐がありますね!!


「毎日、夢夜に、出てきます。。。」
と言っていた生徒さん、

反省会(&懇親会ビール)も終えましたし、
今日は、ゆっくり眠ってください!!
IMG_9100.JPG


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

あなたの
  「情熱を、富に!!」を、
          お手伝いします♪


posted by 秋田舞美 at 23:18| Comment(2) |  4−1.◆養成コース

2013年08月30日

実習:アンケートは、329件!!

さて、なんども記載してますが、今月は、
千葉商科大学大学院 中小企業診断士養成コース
1年生の初実習ですぴかぴか(新しい)


今までも、紹介しておりましたが、

第一週目 オリエンテーション
         &
       経営者ヒアリング耳


第二週目 店舗見学目&店長ヒアリング
       (2店舗)

第三週目 店舗調査目(2店舗)
        ・従業員さんへのヒアリング
        ・お客様へのアンケートカラオケ
        ・競合店見学

そして、この間、24日、25日の
第四週目は・・・ ひたすら、報告書作成!!
IMG_8589.JPG


そして、作業は、平日も続行され・・・メモ

体力的にきつかった、店舗訪問に対し、
作業は、精神力の勝負!!


だって、作業量が、半端ない。

分かりやすい例でいえば、
お客様アンケートカラオケは、329件!!

従業員ヒアリング耳も、数十件!!



明日は、ついに、企業さんへの発表なんです演劇


2〜3日前から、
報告作成が佳境に入っております!!

生徒さんは、もちろんグッタリあせあせ(飛び散る汗)
皆さん、頑張ってますよ〜わーい(嬉しい顔)パンチ


ちなみに、
文章をチェックする私も、実は、ちょっぴり、
頑張ってます(笑)ダッシュ(走り出すさま)

まだ、終わってません!!(笑)


今、いっぱい泣きそうになって、
明日は、企業さんと一緒に、
いっぱい笑いましょうねぴかぴか(新しい)


ちなみに、24日(土)は、
普段の教室が使えなくて、この教室で・・・
IMG_8587.JPG

久々に、黒板使いました!
懐かし〜黒ハート


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

あなたの
  「情熱を、富に!!」を、
          お手伝いします♪

posted by 秋田舞美 at 21:08| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2013年08月20日

経営診断実習、折り返し!

8月週末は全て、千葉に行っております飛行機
千葉商科大学 大学院 中小企業診断士養成コースの
企業へ訪問して行う実習期間だからです眼鏡


あるスーパーマーケットの2つの店舗が、
対象です。

第一週目 オリエンテーションカラオケ
         &
       経営者ヒアリング


第二週目 店舗見学&店長ヒアリング耳
     (2店舗)

第三週目 店舗調査目(2店舗)


今、ここまで終わったところです。



この土日は、店舗調査で、店内の調査の他、
 ・従業員さんへのヒアリング
 ・お客様へのアンケート
 ・競合店見学
等々を、行ってきました。

IMG_8515.JPG

本業は、事務仕事の方が多いので、
店舗に2日間詰めて、
8割がた立っての作業は、
かなりグッタリだった模様ですあせあせ(飛び散る汗)

お疲れさまでした!


しかし、
体力的につらいのが、
一昨日までの土日で、

今度の土日からは、
実習報告書作成の作業に入りますメモ

これは、これで、作業量的にグッタリです!!
頑張りましょうわーい(嬉しい顔)パンチ(笑)



ちなみに、
この実習、企業さんは無料です。

同じような中小企業診断士養成課程のある大学院や、
各中小企業診断協会でも、眼鏡

様々な違いはあっても、
似たような企業での実習・研修をしているのですが、

お受けいただける企業を、
探している所も多いようです。サーチ(調べる)



分析&改善案を、
報告書にまとめて、ご提案いたします。

特に、小売業は、
受けるメリットは大きいと思います。


ご興味ありましたら、
お問合せしてみて下さいクラブ

●大学院等(登録養成機関一覧

一般社団法人 中小企業診断協会北海道


分かりにくければ、
私にコメントで、
お問合せして下さっても構いません♪


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

あなたの「情熱を、富に!!」を、お手伝いします♪

posted by 秋田舞美 at 23:30| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2013年08月06日

大学院 実習スタート!!


8月3日(土)は、
千葉商科大学 大学院へ出張!!

(突然ですが、学食)
IMG_8472.JPG

ついに、
実習が、スタートしましたsoon


実習は、実際の企業さんに行って、
診断&改善提案をさせていただきますサーチ(調べる)

私は、一年生担当なので、
皆様、初実習♪


一年生15人を2グループに分け、
私は、7人グループのインストラクターを、
させていただきます犬


3日は、実習先のスーパーマーケットに訪問し、
経営者から、ヒアリング耳

生徒さんは、皆さん社会人なので、
ビジネス会話自体は、
問題ないのですが、

「経営改善の視点」で、
経営者へヒアリングするのは、
未経験の方が多かったようで、
普段とは、ちょっと、違う感じを、
味わっていただいたかと思いますわーい(嬉しい顔)



実習は、8月いっぱいの週末、
合計56時間続きますので、頑張りましょう位置情報
o(^o^)o

私も、楽しみです♪


さて、今、個人的に、
作業の締切が締まっており、
出張の日も、夜は、ホテルに缶詰めあせあせ(飛び散る汗)

そんな日に限って、花火大会。
しかも、ホテルのお部屋から、
ハッキリ見えるんです!!クラブ

(牛丼を食べながら・・・(笑))
IMG_8471.JPG

(花火鑑賞でした!!)
IMG_8475.JPG




この花火大会、14,000発ということで、
北海道新聞花火大会の4,000発の
3倍以上!!猫


どうりで、
「バ〜ン、バ〜ン演劇
というより、

「バンバンバンバンバン!!」
と打ち上げっていて、

缶詰されながら、
ちょっと、癒されてきました黒ハート


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

あなたの「情熱を、富に!!」を、お手伝いします♪

posted by 秋田舞美 at 00:08| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2013年07月14日

千葉商大:流通業マーケティング 完了!


今日、千葉商科大学の授業でした音楽
DSC_0351.JPG


流通業マーケティング、
3日目で、完了です!

まとめ&発表をしていただきましたカラオケ



今期は、3グループに分けて、
発表していただいたのですが、

理論派、センス派、バランス派と、
見事に分かれておりまして、

個性があって、面白かったですパスワード
(^^)/



診断士は、試験を受けているうちは、
正解のある理論ですが、メモ

実務は、センスがモノを言います
(特に、マーケティングというか
 「販売の局面全て」では信号



ただ、センスの根源に、
知識がいること、

さらに、
良い戦略を立てても、
経営者の方が、それに納得し、
行動しなければ、
いす

意味がないことから、
理論を、おろそかにしてもいいという
意味ではありません。



8月からは、実習も始まりますので、
「生身の企業猫」へのアドバイス、
学んでいきましょうね♪




さて、先日、
1タクシーのトランクに、
 スーツケースを忘れた話題を、
 記載しましたが、

前回、出張の際、さらに、
2携帯の充電器を、
 ホテルの部屋に忘れておりました。携帯電話
   ⇒電話してあったのは確認。
    今回の出張で、回収。

3今回の飛行機(行)で、
 カメラを、忘れる。カメラ
   ⇒電話で確認し、
    帰りに、空港で回収。
    (なので、授業等の写真がないんです。)

    (ちなみに、コレ↓を撮っていたため)
IMG_8383.JPG


4教室に、皆さんの雄姿を収めた
 ビデオカメラを忘れる。
   ⇒事務の方が、持ってきてくれました!


と、いつにも増して、ボケボケ
暑いからですかね〜!?晴れ

暑さは、苦手ではないと、
思うんですが・・・


1つも、無くならなかったのは、
周りの方々のおかげです。

本当、ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)


明日から、頑張ろう・・・


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

販売力は、イメージが創る!!

posted by 秋田舞美 at 00:22| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2013年07月07日

10時間以上ヽ( ;´д`) 丿


本日は、かなり暑かったみたいですね晴れ
でも、東京出張の私でも、大丈夫!


だって、、、
9:00〜19:40まで、大学院の授業でしたからビル
ヽ( ;´д`) 丿
IMG_8348.JPG



生徒の皆さんは、4月からなので、
毎週なんだと思っておりましたら、

6時限(=9時間)フルは、
今日が、初だったんですって!
IMG_8346トリミング.jpg

さすがに、終わったらグッタリですモバQ



演習(作業やグループワープ等)なので、
ずっと、喋りっぱなしなわけではなく、
喉はいたくならないのですが、カラオケ

話している方は、
自分のペースなので、
ある意味、楽なんですよね。




そして、
こちらは、ハイテク!ぴかぴか(新しい)

出席のカウンターです。
生徒さんに1名ずつ
IDカードをかざしていただきます。
IMG_8347.JPG


代返なんて、
絶対、無理です演劇



というのも、
本コースは、

「中小企業診断士養成コース」ということで、
卒業により、診断士の2次試験が免除メモ

ですので、その分、出席率が、
厳し〜く、定められているのです。



社会人で、土日にまとめて授業なので、
ある週に、インフルエンザにかかり、病院
翌週に、ご親戚に不幸があったら、

もう、それだけで、
「卒業できるかドキドキ揺れるハート
状態になってしまいます。


生徒の皆さん、演習・実習内容は、
もちろんですが、
卒業まで、

体調管理、頑張ってくださいね♪


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

販売力は、イメージが創る!!

posted by 秋田舞美 at 23:24| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2013年07月06日

千葉商科大学大学院:マーケティング授業


本日は、
千葉商科大学大学院
中小企業診断士養成コースにて、

マーケティングの授業を、
してまいりましたカラオケ

IMG_8333.JPG



昨年は、授業が少なかったため、
一年近く振りになります。モバQ


=去年のことを、
 覚えていない・・・
IMG_8326.JPG



IDカードは見当たらないし、

何もって行くんだか、
わからないし
(ノートPCとかが、持参TV

教室覚えてないし、

サイトへのパスワード忘れてるし、


久々の準備は、なかなか
大変でしたあせあせ(飛び散る汗)



今の時代は、
サイトに、教師が、
テキストや必要資料を、
アップロードし、

(私の担当では、1週間前まで)


生徒さんが、
各自、それをダウンロードしていただく
仕組みになっています。

う〜ん、ハイテクぴかぴか(新しい)




そして、
本日は、久々に、
中小機構の北海道本部で、
私がチーフアドバイザー時代に、

経営支援部長をされていた
森田部長が、
見学に来てくださいました♪
IMG_8345.JPG


現在は、中小機構の東京で、
広報課長をされているとのこと。



生徒の皆様も、
これから診断士になる方なので、

最後に、ちょっと、お話ししていただけて、
よかったです音楽

森田部長、お話上手なので、
むしろ、もっと、お時間取ればよかった・・・
気が利かずに、ゴメンナサイ <(_ _)>



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

販売力は、イメージが創る!


posted by 秋田舞美 at 23:45| Comment(0) |  4−1.◆養成コース

2012年09月19日

中小企業診断士養成コース パンフレット φ(..)メモメモ

本日のブログは、アッサリ新幹線



今年から、
客員講師眼鏡をしております、

千葉商科大学大学院
中小企業診断士養成グッド(上向き矢印)コースの

来年度のパンフレット本に、
載せていただきました。

IMG_6482.JPG


島田学長&鮎川教授が、
半ページ半月のところ、
IMG_6483.JPG



生意気にも(笑)、2/3ページで、
構成していただいていまするんるん
IMG_6484.JPG

IMG_6485.JPG




一次試験突破後、
通学家で、
中小企業診断士取得を考えている方は、

興味ありましたら、
パンフレット本
取得してみて下さいぴかぴか(新しい)



千葉商科大学
中小企業診断士養成コース





ちなみに・・・
もう終わりましたが、

私の特別講演会カラオケの案内に、
結構、講義風景写真カメラがあったので、
そちらも、
興味目というか
お暇ありましたら、ご覧ください♪

こちら



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」

千葉もね♪
posted by 秋田舞美 at 01:06| Comment(0) |  4−1.◆養成コース