この日が制定された起源は、1904年、ニューヨーク起った女性の参政権を求めたデモだということ。
その勇気と決断をたたえて、国連によって1975年に「国際女性デー(International Women’s Day)」が制定されました。

去年の記事なので今更ではあるのですが、私の顧問先が女性dayに合わせて掲載された記事を・・・
「女性目線の建設業 (株)井上技研」の犬嶋専務が、昨年3月8日の北海道新聞の女性登用関連の記事に取り上げられました!
去年、ブログを大サボりしていたので、ご紹介できなかった分を、今お知らせです(笑)
意思決定の場に登用を ―増えない女性管理職

(北海道新聞)
(写真は、犬嶋専務ではなく記者さんです)
以下、太字が記事の本文です♪
「異業種の女性を集めた女子会を開き、現場の声を柔軟な顧客対応につなげた」
保育士女子会などやりましたね♪

写真は、実際の女子会の様子です。
さて、私はどこでしょう??笑
「社内研修を強化し、堅い印象の自社ホームページも生き生きと働く姿をメインに刷新」

こちら(↑)は、現在の前のホームページですが、建設業界でピンクのホームページはインパクト大きかったと思います!
ちなみに、これも私です。
写りすぎです(笑)
※今のホームページは、「男女が同じ目線で働けることが真の女性目線」という観点からフラットなイメージを重視し、↓のようなものになっております。

「女性従業員が多い保育所や幼稚園建設などの受注が増え、この5年で売上が3倍に」

保育園・幼稚園については、ホームページでもページを割いて説明していますね♪
(井上技研:保育園のページ)
「社員15人の3分の1にあたる5人が女性で、建設業界では異彩を放つ存在だ」

もう10年近いお付合い、女性の割合もどんどん上がってきておりますよね!
(井上技研:リクルート・先輩の声)
「女性目線の建設業 (株)井上技研」として、これからも大活躍してくれることと思います♪