2012年06月16日

できることから・・・(IT編)

題名に、
「IT編」と、
書いてありますが、

大したことはありません、
ホームページ本です。




最近、IT支援というか、

「最低限、
それなりのホームページ
持とうよ活動」


を、勝手に推進ぴかぴか(新しい)しております。




私は、ITTVとか、
ホームページ作成とか、

全然できないので、
当事者企業さんの努力!、または、
ホームページ作成企業さんへの
依頼次項有となるのですが・・・




できることから・・・と、
ありますが、

中小企業には、
ホームページ本がない!

または、
自分で作って、よくわからない
ホームページ!もうやだ〜(悲しい顔)

という企業が、多々、
いらっしゃいます。





自分で、作っていてもいいんです。
ただ、

「付加価値の高いグッド(上向き矢印)

=「高級路線」の

製品を売り出すのに、
ホームページが、
安っぽいのは・・・




何も、バカ高い
高いホームページ本作成企業に、
頼む必要は、ありません!!

私のブログ+ホームページも、
写真カメラ撮影込みで、
10万円しませんでした。




ホームページは、
一度、作ってしまえば、
更新費も、安価バッド(下向き矢印)に抑えられ、


紙媒体のパンフレット等に比べ、
非常に、

費用対効果の高い
PR媒体と言えます。




販売戦略、
商品販売、
すごく考えるのに、

ホームページに、
手を付けていない皆さんふらふら

もったいないですよ・・・





さて、今回は、
シソの撮影カメラに行ってきました。


詩津子さんのシソジュース

ブログをつくるためです。




実は、まだ、
ホームページの変更始めてません。

シソの写真ができてから、
構築する予定です♪

たまに、見てみて下さい。
どんどん、進化次項有するはずです。



【平和な南幌町】
IMG_5406.JPG

IMG_5424.JPG



【シソ撮影中】
IMG_5408.JPG

IMG_5410.JPG

カメラマンさん、すごく、機敏です!!
俊敏です新幹線!!

バシバシ撮っていきますカメラ

私たちは、ビニールハウスが、
暑くて晴れ
勝手に、外に避難してました。(笑)

ごめんなさい、カメラマンさん・・・




【無農薬なので、防虫用に布で囲う】
IMG_5411.JPG

IMG_5413.JPG

これは、シソではなくて、
トウモロコシですが、

それくらい、手間をかけて、
気を使っていらっしゃる
農家さんリゾートです。



【肥料等:すべて食べられますレストラン
IMG_5420.JPG

クエン酸をはじめとし、
肥料は、すべて
「食べられるもの」

農家さんの息子さんは、
クエン酸、
溶かして飲んでるそうです。ビール(笑)
(スポーツドリンクみたいな感じらしい・・・)




【お料理バースデーも撮ってみました】
IMG_5426.JPG

IMG_5427.JPG

シソジャムは、
酸味が効いて
色合いが綺麗なので、

イタリアンドレッシング等と、
合わせて、
カルパッチョなどに。



ちなみに、
盛り付け担当は、私です。
人員がいないもので・・・

中小企業らしい・・・



でも、
撮らなかった、一番最初のが、
一番お気に入り作品だったの。もうやだ〜(悲しい顔)





さて、写真披露は終わりまして、

最後に、ホームページについて、まとめ。


@ホームページは、
 費用対効果の、非常に高いPRツール

A自分で作っても構わないが、
 製品のブランド価値を正しく、
 PRできるよう

B(また、記載しますが)
 ホームページの役割を、果たせているか??
 (役割は、集客?、商品説明? 
  商品や戦略によって、違います!!)



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 04:14| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2012年05月30日

トレンドたまご(アボネット+ジャリ)

ちょっと前にも、ブログで記載したのですが、
コチラ




昔、

福祉関連企業の自立的発展のための新たな道
〜多角化による一般市場への進出〜

という論文を書き、
中小企業診断協会会長賞をいただいたんですが、

そちらの企業が、テレビTVに紹介されました。

(↑しつこくて、ごめんなさい。(笑))




特殊衣料/日本自動車車(セダン)研究所の共同開発
「アボネット+ジャリ」

転倒時や交通事故の際の
重傷のリスクを6割抑えることができる
「頭部保護帽」

保護帽とは言っても、
ポイントは、

ナチュラル。晴れ




見た目は、
普通の帽子と変わりません。

IMG_4933.JPG



こちらが、
経済テレビ番組  
ワールドビジネスサテライトの

5月14日のトレンドたまごレストランのコーナーで、
紹介されました。



今でも、番組HPで、
見ることができます。
コチラ




テレビTVで紹介されると、

@テレビを見た人
 (今まで知らなかった人)への認知
 【宣伝効果】

に加え、

Aテレビに採用されたことによる
 商品の確かさ、良さの証明本
 【権威づけ】

に加え、

Bプロモーションの見本
 【動画媒体】



やはり、PRポイントを、
上手に、抜き出し、強調する。

プロは、販促動画作成の見本としてみても、
うまいですからね〜。




それが、
目的なわけではないですが、
テレビで、取り上げられるメリット手(チョキ)
多くあります。



マスコミに取り上げられるには、
話題性もありますが、

マスコミが食いつきたくなるネタ
欲しくなるネタを、
提供すること。





マスコミが欲するものを念頭に、
情報提供phone toを行っていくのは、

消費者の心理耳を考えて、
販売を行っていくのと、
実は、同じなんですね。


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 22:28| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2012年03月07日

ナチュラルに、おしゃれに、安全にヽ(´ー`)ノ

先週末に、
東京に行った際、

通販生活でおなじみの
カタログハウス 直営店(新橋店)に、
立ち寄ってきました。


目的は、こちら、
新橋店では、
入り口から、すぐの所にある・・・
IMG_4936.JPG


防災コーナー
IMG_4937.JPG

IMG_4935.JPG




とは言っても、
防災への興味だけで、
わざわざ、立ち寄ったのではなく・・・


こちら!!
IMG_4933.JPG

帽子を、見に行っていたんです。





この帽子、防災コーナーにあるのだから、
ただ、可愛いリボンだけでは、
ありません!!



ジャジャーンひらめき

中には、こんなビーズが!!
IMG_4938.JPG





この帽子は、

北海道の
福祉用具開発企業 鞄チ殊衣料と、

JARI((財)日本自動車研究所)が、



開発した
頭部保護帽だったのです!!

IMG_4955.JPG







JARI((財)日本自動車研究所)は、
その名称の通り、
「自動車車(セダン)に関する総合的な研究を行う組織」
(ホームページより)
ですが、

その中には、
安全研究部もあり、

衝突安全試験むかっ(怒り)も行っております。




今回は、
【自動車車(RV)側】の改良からの安全向上
だけではなく、

【歩行者トイレ側】での対処による
安全向上に資することができないか、
という命題にこたえるため、


同社と研究開発眼鏡を行ってきました。






ですので、
効果は、非常に、厳密に、
科学的に分析されており、

ヘルメットと同様の衝撃吸収性能実験爆弾を行い

IMG_4957.JPG




効果は、かぶっていない時に比べ、
危険性が、約60%、減少。

IMG_4952.JPG





同社には、
しばらく、ご無沙汰してたのですが、
(ゴメンナサイ(>_<))

すごく、ナチュラルに、
なったと思います。



おしゃれ〜ブティック

IMG_4934.JPG




今なら、

カタログハウスの直営店
 東京店(新橋)、大阪店(なんば)

●〜3月31日(土)(予定)

●税込7,140円(本体価格6,800円)

販売しております。




その他の地域の方は、
ネット販売、しております♪





実は、この商品、
もともと、福祉用品だったんです。


障がいがあるため、
転んで、頭を打ってしまうふらふら危険がある子。

でも、お子さんだけに、
ヘルメットをかぶると、いじめの対象にもなりえる。

なんとかできないか??





そして、できたのが、

まず、
ヘッドギアに似た、保護帽。
そして、次に、普通の帽子に
近い保護帽(アボネット)が完成しました。





その後、雪国雪 北海道であったこともあり、
転倒で、頭を強打し、
亡くなる方が多いことに、

心を痛めた 同社の池田社長は、
この商品を、
福祉市場だけではなく、

一般市場にも、
販売していくことを、決意します。

マトリックス.png





というと、
通常の事業拡大のようですが、

福祉関連のご商売では、
一般的な営業アートなど、したことのなかった
同社。






開発とともに、
苦労の連続でした。





本当、
いろんな意味で、

「売る」パスワードってことを、
考えさせられましたね。。。





今は、JARIとのコラボに、
カタログハウス本での販売。





安全を確保するには、
常に、かぶっている次項有必要がある。

常に、かぶれるようになるには、
(ヘルメットと違い)
ナチュラルで、苦にならない
デザイン音楽、重さ、通気性でなければ、
ならない。




やっぱり、
根底にある「意識」目が、


何をしていいかわからずに、
漠然と作ってた、
漠然と売ってた頃より、


販売戦略を、組み立てながら、
動けるように、なってきてますよねexclamation×2






昔のことで、
恥ずかしながら、

平成20年には、
その経緯。

論文に書かせていただきました。



福祉関連企業の自立的発展のための新たな道
〜多角化による一般市場への進出〜




光栄にも、
「中小企業経営診断シンポジウム」で、
中小企業診断協会会長賞を、
最年少受賞した、思い出の論文です♪





皆様、防災意識と共に、
福祉市場の企業が、
どう展開しているか、

カタログハウスに、
見に行ってみて下さいな♪



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆



それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 02:19| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2012年03月06日

寒暖の差・・・ 20℃ヽ( ;´д`) 丿

本日 午前中は、旭川に行く途中の
深川市に、行ってまいりました電車



ピンポイント天気予報晴れによると、
深川市の本日の気温は、

朝6時が、
マイナス20℃!!

朝9時が、
マイナス15℃となっておりました。

私、着いたの9:30でしたので、
凍る〜   ((((゜д゜;))))




ちょうど、
土日は、関東に行っておりまして飛行機
最高気温は、10℃以上ありましたので、

落差 20℃以上です。
泣いちゃいます。
・゜・( 丿д`)・゜・




これは、今日じゃなくて、
前回、訪問した際の写真カメラなのですが、

やはり、雪雪に埋もれており、
みなさん、除雪にいそしんでらっしゃいました。

JRの駅です。
IMG_4921.JPG




さて、久々の「本業」カテゴリーのブログ。






行ってきたのは、
佐藤鋳工

社名からわかるように、
とっても、アナログな鋳物企業さんでして、
マンホールとかも、作っております。
満月




しかし、
アナログアナログした企業かというと、
全然、そうではなくて、

エンジン部品等を、
接、
自動車車(セダン)メーカー
にも納入している、

北海道の雄
であります。




前回は、
工場も、見せていただきましたが、

IMG_4924.JPG






すごくアナログな職人技でありながら、
ほどよく、機械化、デジタル化が、
されている。



自動車メーカーに出すくらいですから、
品質管理は、
かなり厳しくて、

検査機械見た目だけでも、
かなりの精度のものが、
そろっております!!




まさに、
私の、一番、大好き揺れるハートな感じの

基本忠実、
  でも時代に遅れてないよ」
 
な、ものづくり企業さんです。





週末は、ちょうど、
"日本の未来"応援会議
〜小さな企業が日本を変える〜 に、

出席されてきたんですって。

IMG_4947.JPG





こちら、
枝野幸男経済産業大臣が、
議長眼鏡で、

一昨日は、
野田総理も、出席されたとのこと。




佐藤社長、すごいexclamation×2




北海道を元気に!
そして、
日本を変える!!

皆さんも、
頑張りましょうねるんるん





さて、一気に、庶民的な話題。


こちら前回ですが、お昼に、
深川の道の駅
「ライスランドレストランふかがわ」に、
連れて行っていただきました。




ライスランドと言うだけに、

「お米が立っている!!」という、
釜飯が有名です。

IMG_4922.JPG



行った際も、地元の方っぽい方で、
混んでおりまして、

地元の方が行く飲食店は、
美味しい!!

さすがの、ごはんでした。

IMG_4923.JPG

じゃじゃ〜ん。




さてさて、
来週も、偶然、別企業に訪問に、
深川市に。

また、凍らない温度だといいなぁ
( ;´д`) 丿




☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆



それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 00:29| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2012年02月29日

ニンニクの日

本日は、4年に一度の日。
posted by 秋田舞美 at 23:56| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2012年02月20日

チーズケーキで、できること!!

実家へのバレンタインは、
大分、遅れた上に、

チョコレートではないけれど、
チーズケーキバースデーにしました。

IMG_4868.JPG




一番好きハートたち(複数ハート)な、
京王プラザのチーズケーキ。
IMG_4867.JPG




チーズケーキにも、
「さっぱり」、とか
「ゆるふわ」、とか、


いろいろ派閥(?)は、ありますが、


「濃厚」派の方には、

絶対に、お薦めでございます揺れるハート




やっぱり、
おいしかった〜ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)





さて、

時期を逸してしまったので、
記載をちょっと迷ったのですが、




京王プラザは、
従業員の方のノロウイルス感染で、

昨年末のおせちの料理1380個の
販売を停止むかっ(怒り)したという事件がありましたね。




これは、どの企業でも起こりうることですし、
すぐに、販売停止は英断ひらめきですよね!!




ブログ記載は遅くなりましたが、
京王プラザは、レストランレストランも、
お気に入りだったこともあり、

1月からは、私の中で、
京王プラザ、利用強化月間ですわーい(嬉しい顔)手(グー)



東北太平洋沖大震災の際でも、
ちょっと気づかれたかもしれませんが、

旅館・ホテル業ホテルは、
飲食業にもまして、
大規模な投資(建物)を行い、

その借入金を、
日々の現金有料
(宿泊費・クレジット以外の売掛販売は少数)
で、返済するというご商売の形態。




なにか、突発の事項が起こり、
現金が止まった際に、
倒産バッド(下向き矢印)等の憂き目を見ることが、

他の企業に比べても、
高くなってしまう業態でもあります。





京王プラザは、全国展開のホテルですので、
そこまでの深刻さはないとはいえ、



そのような業態ですから!!




震災の際には、
寄付だけではなく、

継続的な消費行動が、
企業の再興・継続のために、
必須なことも、学びましたよね眼鏡




それと、同じ!!




今回のホテルに限らずとも、
身近にある、自分の大好きな企業揺れるハート

そんな企業にも、
積極的な、消費行動による支援、


日常生活から、
行ってきましょうね。



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆



それでは、


「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 23:06| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2012年02月06日

ホームページ、更新できるといいかも・・・!!の巻

ジャ〜ン!!

原田先生ホーム.png

ちょっと、素敵なサイトじゃ、ないですか??




こちらは、
原田ゴルフスクールをメインにされている、
Harada Golfゴルフ
のサイト。

ちなみに、
私も、本当に、生徒です(笑)




このホームページ構築にあたり、
中小企業支援ネットワーク構築事業
を、活用しましたメモ



この事業はというと、

・アドバイザーのアドバイスが、
 「無料で」、受けられる。

・さらに、専門的な知識が必要となれば、
 3回まで、「無料で」
 専門家の派遣が受けられる
 (弁理士さん、社労士さん等 士業から、
  元バイヤーさんや管理栄養士さん等、
  開発や販売の専門家さんも・・・)

というもの。



で、
私も、アドバイザーをやっておりまして、

専門家として、ITコンサルタントの方を、
お願いしたのでするんるん




ホームページは、作成ももちろんですが、
その後、

どれくらい更新次項有できるか、

どれくらい最新の情報を、
発信携帯電話できるかが、

キーパスワードになります!!





私の知人でも、

「自分のホームページなのに
 自分の名前で検索しても、
 かなり下の方にしかでてこない!!」

といったお悩み、結構、聞きます。




完成した後、
ほおり投げっぱなしのHPでは、
そういった状況に、なりかねません!!




で、
こまめに更新するためには、
自分で更新できた方が都合がよく、

自分で、更新するためには、
ある程度の

IT知識は必須爆弾




ところが、
実は、原田先生は、
自宅にネット環境もまだで、

今回、ホームページ作成に、
合わせてネットを接続したのです。





幸い、パソコンは、
使ってたので、操作性は決定でした。






そういうわけで、
IT知識を学んで眼鏡いただこうと、

専門家を派遣。





専門家の方も、

「更新soonが、しやすいように」
と、

ブログを使用したサイトを構築。






さらに、

当初は、
ゴルフスクールらしく、

リゾート系のサイトだったものを、




「若い人ではなく、結構、
 年上の方が、メインのお客様」

「上品なイメージで」

という原田先生の要望から変更し、
ゴルフスクールとしては珍しい、

ちょっと高級感ぴかぴか(新しい)のあるサイトが、
できあがりました。





ホームページの構築は、
民民契約(有料)でしてもらいましたが、

専門家の方のもとで修業を積みつつ、
「できる部分は自分で!!」と、
構築したサイトですので、

当初予算より、
か〜なり、かなり格安揺れるハート




しかも、
他の業者に問い合わせたときに、
かかると言われた、

月1万円とかの管理費も、

更新が、
自分でできるようになったので、
かかりませんexclamation×2



(ちなみに、私も、
 必要な時だけ、お願いして、
 月々は、管理費かけてません)





専門家というと、
士業の方々が、
浮かぶかもしれませんが、

こんなふうに、
いろいろな使い方があります揺れるハート




困っていることがありましたら、
問い合わせてくださいねるんるん




年度の区切りの関係で、
今年度は、3月の初旬までしか使えませんが、

来年も、この制度はありますので、

機会を見つけて、
身近に感じられる制度活用事例、
お話ししていきますね目




こちらが、
アドバイザーが巡回する
支援機関です。

コチラ


いつ、アドバイザーがいるかは、
近くにある支援機関に、
お問い合わせ下さい。

ちなみに、
私のメイン巡回先は、
(財)北海道中小企業総合支援センターです♪



※Harada Golfのサイトに、私も載ってます。(笑)
 どこか、分かりますかね・・・??



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」

posted by 秋田舞美 at 01:29| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年11月04日

泉のように・・・ 〜魅惑のプリンと写真!?〜

本日は、企業のご紹介。

もちろん、日常的に、企業に、
お邪魔はしているんですが、

そういえば、最近、
記載が、少ないですねあせあせ(飛び散る汗)




今日は、
一般の方でも、
関連がある、訪れやすい、

カフェレストラン&スイーツショップ
山下館 サンタクリームを、
ご紹介。

IMG_2503.JPG



同社のコンセプトは、
プリン専門店
プリン.png

↑(注)こちらのキャンペーンチラシは古いです。




店舗だけでなく、催事でも、

第17回北海道加工食品フェアのコンクールにて、
最優秀賞(北海道知事賞)を受賞した
プリンセススフレ

などを、出してらっしゃいます。

プリンセススフレ.jpg






2Fは、寛ぎのカフェゾーン。
IMG_2499.JPG

IMG_2498.JPG

↑閉店日です。




プリンパフェなどの、
パフェも充実揺れるハート

IMG_2500.JPG




こちらの青山社長は、
とってもexclamation×2、アイデアウーマン。




こうしたい、
こんな製品欲しい!!

って、アイデアが、
湧き出てき過ぎて、
困っちゃうんですって・・・





まさに、
アイデアが、泉のごとく。

例えば、ブログに載ってる、
このイチゴセットなんて、
女性心、わしづかみじゃないですか〜ぴかぴか(新しい)



なんなの!!
この魅力、ズル〜イ (;´Д`A ```


イチゴセット.jpg

 (ごめんなさい! これも、たぶん、時期的に今はないです)


近くに大学もある立地なので、
女の娘も、たくさんでするんるん




青山社長の溢れる完成は、
看板を見ても、わかります。


コチラ
IMG_2501.JPG




ではなくて、コチラ↓↓
IMG_2502.JPG




なんと、書いてありますか〜??


「写真カメラの山下館」




青山社長は、カメラマン
(カメラウーマン??)
でもありまして、

写真舘も、やっているのです。




といいますか、
カフェは、写真館の併設。

つまり、
写真を撮る間、
待っていただく場として、
オープンしたというから、

驚き!! わーい(嬉しい顔)ダッシュ(走り出すさま)



お客様が、お待ちになる間、
退屈しないよう、
苦痛でないよう

オープンしたカフェが、
皆様に、愛されているんですね揺れるハート




青山社長の
お人柄というか
あふれ出るアイデアを、

表しているエピソードを、
もう一つ。



ある時、
写真舘さんの集まりの研修で、

講師の方?が、
「何か、質問ありませんか〜??」
と。





青山社長は、純粋に困っていたことを、
質問眼鏡したそう。


「あの・・・
 近くに大学本があるので、
 シーズンになると、写真を撮る方が、
 列をなして・・・

 なるべく、お待たせせずに、
 素早く撮るコツを教えてください!!」

って。




そしたら、皆様

「エッ!!むかっ(怒り)






そう、大体の皆さんが、
集客に、苦労されていたのですから。




そして、
ご謙遜も入っているとはいえ、


青山社長は、アシスタントあがりで、
決して、腕が良い手(グー)とは言えなかった。




でも、
撮影のお客様が、列をなす。



立地がいいことを、
差し引いても、

何故exclamation&question





たぶん・・・
と語る、青山社長。





柔らかい写真を、
撮っていたから。





創業が、
今から30年近く前だったこともあり、

写真は、
証明写真風。





ポーズも、表情も、
「カッチリ」
したものしかなかった。



それを、
大学生らしく、
その娘らしく、

かわいいリボンポージング、
・・・直立不動じゃなく、


かわいい表情わーい(嬉しい顔)
・・・おすましじゃなくて、ニッコリ




そんな大学生の一場面を、
切り取ったのです。





これは、
想像ですが、

その時代には少なかったと思われる、
女性ブティックならではの、

「こんな写真カメラが撮りたい!!」
が、




絶対、
活きてますよねexclamation×2





確かに、
私(33歳)の子供のころの写真って、

おすまし猫で、
椅子に座ってか、
直立不動の

正面からの写真しかなかったかも・・・




〜 〜 〜 〜


青山社長のあふれ出る魚座アイデアは、
全て、


こんなこと、したい!!
してあげたい!!

から、きているもの。




強いられたわけではなく、

自然に滲み出る、
本物の

顧客志向です。




その思いが、

お客様の一瞬を美しく撮り、

お待たせしないカフェをつくり、



今も、
素敵な製品を作り続けている揺れるハート





そんな青山社長の悩みは、
写真が撮りきれなかった時と同じ、

商品が、
作りきれないこと。(笑)




青山社長、
微力ですが、お手伝いさせていただきます。

頑張りましょうねるんるん





アイデひらめきアって、技術でも、
能力でも、なんでもない。


真剣に、お客様のこと、
考えることなんだと、
実感いたします。




みなさんの事業も、
実は、なんとなく感じていながら、
気付いていながら、
実現できていない、

「お客様のためぴかぴか(新しい)



形に、してみませんか??




レストランサンタクリーム 店舗
北海道江別市文京台東町1-25
 (大麻駅近く)
 (札幌学院大学に行く途中の12号線沿い)



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆



それでは、

真剣な思いが企業を育て、
真剣な企業が、地域を育てます。



「北海道を、元気に!!」

posted by 秋田舞美 at 01:16| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年09月25日

投じるなら、 石より「網」を!!

少しだけ、お久しぶりのブログです。

最近は、遠出が結構多くて、
ちょっとグッタリしておりました。
(;´Д`A ```



北海道では、

「冬になる前(雪が降る前)に、
   遠方に行っておこう!!」

という、気持ちもあって、
ちょっとだけ、気も急いておりますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)




先週の金曜は、
標津の篠田興業に行っておりました。



札幌から釧路まで、
JRバスで4時間。

その後、
迎えに来ていただいて、
車(セダン)で2時間。




私も、つらいですが、
企業の方も、2時間×往復してるわけですから・・・

どうも、スミマセンあせあせ(飛び散る汗)




でも、
もちろん、車中も、リラックスしながらも、
軽いミーティング。
  (=´∀`)人(´∀`=)



木材や植物など、
地域の資源を活用した事業も、
続々、展開中なので、

視察という名の観光も、
マストです!!




開陽台に、連れて行っていただきました。

IMG_3317.JPG



すばらしい眺め。

IMG_3309.JPG



330℃の眺めというのですが、

なんで、30℃足りないのか、
不明exclamation&question
Σ(゚ロ゚ノ)ノ

きっと、何か、意味があるんですよね・・・
わからずに、スミマセン(笑)




展望台から見ると、
グルリ一周見渡せるのですが、

写真では、限界がありますね・・・
グスンもうやだ〜(悲しい顔)



行ってみると、素敵ですよ♪

ライダーさんに人気で、
ここに至る道は、「みるくろーど」と
呼ばれているらしいです。。。。




左中央にいるのは・・・
IMG_3312.JPG


牛の群れです。
自由に、放牧されています。
IMG_3313.JPG




また、
こちらの奥は・・・
IMG_3315.JPG


北海道遺産
根釧台地の格子状防風林。
IMG_3316.JPG


本当、綺麗に、四角いですね。



2001年の第1回北海道遺産に、
選定されたそうです。

現在は、52件が選定。



なお、北海道遺産は、
「北海道大学札幌農学校第2農場」と
かなりピンポイントなのもあれば、

ラーメン(全道各地)、
ジンギスカン(同じく)と、
かんり、大らかなものも認定されている
ようです。(笑)
ヽ(´ー`)ノ




さてさて、やっと本題。

本日のミーティングで、
出てきた課題。


【ターゲットを絞るのと、
  非効率な営業は違う!!】




篠田社長は、
ものすご〜くアイデアマンなので、



テレビを見ていて、
ラジオを聞いていて、

あっ、この企業は、
うちの製品、使ってくれるのでは・・・ひらめき
と思うと、




その企業用のオンリーワンの提案書を、
毎回作って、
送らずにはいられないのです。


エライ!!
さすが!!
 ( 」´0`)」


顧客の立場に立った、
提案営業は、成功への第一歩です。





ただ、その後が難しい。
催促の電話をするのは、図々しいかなあ??

まず、ここで、戸惑いがあります。



しかも、
電話携帯電話をしたとしても、

その企業が、
興味がなければ、せっかく作った
提案資料も、

全て、
無駄!!
になってしまいます。もうやだ〜(悲しい顔)





キャッチボールをして、
こちらは、つねに、直球勝負野球

相手一人を、しっかりを見据えて、
ストレートに投げていても!!

キャッチャーが受ける構えをしているとは、
限らないのです!!




だから、
ターゲットを、絞ることは、
肝心なんです、



「がexclamation×2

その絞ったターゲットが、
「一企業」というのでは、

通常の営業では、
狭すぎます。

(業種や製品でも、
 違いますが・・・)




例えば、ある地域。
・・・小樽は、坂が多いから、
  うちの製品○○は、売れるはず!!


例えば、業種。
・・・KIRI●は、たくさん水を使うから、
  うちの製品○○は、売れるはず!!




こういった発想ひらめきは、
正しいんです!!

だから、
そう思うキッカケとなった、
一企業・一団体ではなく、

そう思った理由を有する
全ての団体に、



情報を提供するのです。





上の例で言えば、

小樽⇒全国の坂の多い市町村

KIRI●⇒飲料メーカービール

に言いかえが、できます。




そうすることで、
(潜在的に)欲しかったのに、
製品を知らなかった人にも、

情報が届くsoonことになります。



そう、
一人をめがけて、
石を投げるのではなく、

漁業的に、
ターゲット「群」を目指して、
投網を行います!!



タァ〜!!


洩らしませんよ〜!!

逃がしませんよ〜!!




そして、
業務は、効率化・定型化する。


1
毎月、50企業・団体を、ピックアップして、
資料を送付。

2
一週間後、全てに、電話電話

3
感触の良かった企業、20社に再度、電話電話

4
興味を持ってそうな企業には、訪問。
(月に、3社を目途)
 ↑この時点位で、
   その企業独自提案書持参。




とかね。
そうすると、

「電話、かけようかなぁ〜
 どうしようかなぁ〜
 
 2回もかけたら、
 しつこいかなぁ〜」

と、悩むことがなくなります。




そして、
精根込めた提案書が、

少なくとも、
読んで本いただける、

コチラとしても、
活用はできたと言えます




業種によって、
全てにあてはまる、
方法ではありませんが、

ターゲットを絞りつつ、
営業の効率化!!

考えてみませんか??



そう、北海道遺産の
ラーメンやジンギスカンのように、
大らかな括りも、肝心なんでするんるん




※読んだら、なんだか生意気な文章に
 なっていますが、
 
 篠田社長は、
 私の尊敬する社長 トップクラスに来る
 
 多芸・多彩で、
 驚くほど豊かな発想力の方です。

 私が、アドバイスするなんて、
 おこがましいのですが・・・(笑)



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 01:52| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年08月25日

通常循環まで、あと何歩??

本日は、良いお天気の中、
旭川へ。

IMG_2495.JPG



旭川駅は、改装後
「木の駅舎」のイメージが強く、
素敵なのですが、

木以外にも、ホーム部分は、
結構、格好良い構造になってました。

IMG_2494.JPG

IMG_2493.JPG




本日は、創業案件。

資金計画有料含め、
スケジュール等、
スムーズなスタートのための
全体計画作り。




軌道に乗れば、
黒字となる事業でも、


問題は、きちんとまわりだすまでの、
時間時計と資金だったりします。



今日、お伺いした企業が・・・というのではなく、
初期の創業計画メモを見せていただくと、

開業、一か月目から、
売上が、ド〜ンっグッド(上向き矢印)と、
上がっている計画が、散見されます。

比較的、小スペースの
小売り業でも、100万円とか。



もちろん、早期に顧客獲得の
努力は、してほしい、
達成してほしいのですが、





消費者から見て
新規店へ入るハードルが、
比較的低い、
(お手軽価格の)飲食店レストランでさえ、


開店当初から、
目標の売上をあげるのは至難の業。




新規店へ入るハードル足が、
高い業種であれば、
さらに、

認知度向上⇒売上までには、
時間を、要します。




資金に、
どれだけ余裕があるのか、

そして、

忙しくなるまでの期間、
どこまで節約できるのか、
(従業員、設備 等々)



onを持たせて、
考えてみましょうね。



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 00:45| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年08月24日

どぜうを訪ねて

月曜、火曜と、
東京に行っておりました飛行機

IMG_2475.JPG

あっ、実際乗ったのは、
道民の翼、AIR DOです。
これは、ちょっとかっこいいなと思った、
ANAの飛行機。




ちょうど、
涼しくなったという時で、
快適でした。
 ヽ(´ー`)ノ




お仕事は、
北海道の企業の、首都圏進出。

札幌に、本社があるのですが、
東京営業所は、
廃校になった、小学校なんです!!
ビル




区画整理で統合されて、
不要となった小学校を、

ベンチャー等の企業に、
格安で賃貸しているそうです。



コチラ



教室の他、元家庭科室だった教室等もあって、
そのお部屋によって、個性がありました。



トイレとかは、小学生用。
ちっちゃくて、かわいいのです。



(施設の写真カメラ
 撮り忘れました・・・( 丿д`) )




こういう場所で、魅力ぴかぴか(新しい)なのは、
入居者同士のつながりがもてること。




実際、私が伺った企業も、
すでに、入居企業に、お仕事を委託。



その委託先企業(電気関連のシステム??)は、
すでに、卒業(3年ででなくてはいけない)したけど、
前に入居していた企業が、

今、一番の取引先だそうです。



う〜ん、出会いって、面白いトイレ




入居者募集をしていないタイミングもありますが、


北海道大学には、ビジネス・スプリング

東札幌には、
スタートアップ・プロジェクトルーム 等々


札幌にも、インキュベーション施設があります。





さてさて、
出張のお楽しみは、「食」!!


この日の昼食は、社長が、前々から、
お薦めしていた、

蒲田のイタリア〜ン♪




これは、前菜ですが、

IMG_2476.JPG



しらす、すごっ!!
IMG_2477.JPG

こんな風なの、あまり見ないですよね。




お魚屋さんの経営らしいです。

一緒に行った
社長からの又聞き話によると、



「華かわいいのある」魚は、
築地が、強いそうです。
(マグロとか。高級魚系)



けれど、
庶民が食べる系のお魚が、
強いのは、

神奈川の方の市場。
(市場名聞いたけど、忘れただけ・・・)




そこから、仕入れているから、
こういった素材がいいグッド(上向き矢印)


そして、こんな独創的な
お料理になるそうです♪


お値段も、比較的お手頃なのに、
なんて、いいお店♪

12時過ぎたら、即、
満席になってました。







そして、

夜は、「どぜう」を、
いただきました〜レストラン



200年以上の歴史を持つ
ドジョウ料理の老舗、
駒形どぜう

IMG_2478.JPG




これが、どぜう鍋
IMG_2479.JPG


ネギたっぷりで、
いただきます。
IMG_2481.JPG


ネギは、好きなだけ。。。
また、薬味がいいんです。
山椒が、たまらない (o^-')b
IMG_2483.JPG




こちらは、
柳川なべ。
IMG_2482.JPG



どちらのお鍋にも、
ごぼうとの相性、抜群です!!



3名で、
どぜう鍋2枚、柳川鍋2枚を、

ペロリ

と、いただいちゃいました♪
(≧∀≦)




固形燃料じゃなく、
炭なのも、

使い込んだ木枠も、
いい味です。

IMG_2484.JPG




ちなみに、
ここは、アサヒの本社が近いから?、

瓶ビールに、
「生ビール」と書いてありましたペン

IMG_2480.JPG

ちょうど、スカイツリー版でした。




で、気になって調べたら、
日本のビールは、定義上は、
99%が、生ビールなんですね。

生ビールとは
「加熱殺菌処理をしていないビール」
だそうです。
 φ(..)メモメモ



サーバーから、注ぐのだけが、
「生」ビールだと思っていました・・・

まぁ、お店でも、
生ビールか、瓶ビールかで、
通じますが・・・
(^_^;)




そして、そして、
ビールのラベルに触発され、

急遽、
「スカイツリーを見に行こう!!」ツアーが、
結成!!

酔っ払いの勢いですね〜バー




けれど、
行けども、行けども、


見えない!!




すぐ、
そばまで寄ってみると、

少し、曇って、
ガスが、かかっていたのですが、




下の方だけ、
ちょっぴりと、見えました。


すぐ上から、
雲の中に、掻き消えております。

IMG_2486.JPG




ここまでしか、
できてないんじゃないんですよ。

雲に吸い込まれて、
見えないんです目




これだけ、上の部分が見えないのであれば、
逆に、


(入場料が高いらしい)
展望室から見ても、
景色は、見えないんでしょうね。

ただ、雲海の中にいるようで、
それはそれで、
素敵なのかもしれませんがぴかぴか(新しい)




スカイツリーの後は、

ホッピー横丁?、モツ煮横丁??
を、少々、体験。

IMG_2488.JPG

IMG_2489.JPG




屋台なんですよね〜。

今年、なんと、
大通り公園のビアガーデンに、

一度も行けずに終わったので、がく〜(落胆した顔)




お外で飲むの、
爽快でした!!


涼しくて、
良い気候でしたし揺れるハート




さらに、さらに、
最後の締めは、ココ!!


浅草1丁目1番地1号

IMG_2491.JPG





伝説のカクテル
デンキブラン発祥のお店
神谷バーです!!



ところが、

あれ!?

あれ〜っ!!

IMG_2492.JPG




閉まってる・・・


そう、こちら、
バーとは言っても、

21:30ラストオーダー、
22:00閉店だったのです。


下調べが、
あまかった〜 ○| ̄|_




皆さんも、行く際は、気を付けて・・・




でも、
文豪たちが愛した街

浅草は、さすがでした!!

IMG_2490.JPG



デンキブランを口実に、
また、近々、訪れてみたいです♪




あっ、遊んでばっかりみたいですが、
一応、お仕事は、ちゃんとしてるんですよ。
ヽ( ;´д`) 丿

たぶん・・・(笑)



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、
歴史の街に、学びつつ・・・

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 02:58| Comment(2) |  2−3.★企業支援

2011年08月19日

札幌市の台所 ( ^^) _旦~~

そろそろ、
お盆休みも終わり、
通常運行の方が、
多いのではないでしょうか??


ちなみに、
私は、お盆は、お仕事。
月末、一週間、休ませていただきますので・・・
ヽ(*`▽´)ノ



昨日は、
札幌市中央卸売市場で、
お仕事でした。



もちろん、お昼に行ったので、
セリは行われていないのですが、

2階が通路兼見学路になっていて、
セリ場を、見ることができます目

IMG_2424.JPG

IMG_2425.JPG



セリは、終わっているとはいえ、
機械で野菜を運んでいたりして、

結構、面白かったです。
 ヾ(^▽^)ノ




市場見学も、気軽にできるようなので、
一度、行って見られると
いいと思います。




ただし、セリのやっている時間は、
早いですが・・

【せり実施時刻】
水産物部 AM5:15〜AM6:30頃
青果部  AM6:30〜AM7:30頃



私は、お寝坊だからなぁ〜、、、
 ( 丿´д`)





そして、そして、
建物も、広〜いんです。
 ((((゜д゜;))))


全体では、屋根の面積が、
札幌ドーム以上!!

とか。



迷子に、ならないで下さいね♪




なお、今、
その広大な屋根に、

晴れ太陽光パネル晴れを、
取り入れるんですって!!





さて、
皆さんが、
身近なのは、
場外市場ですかね。



うちの実家も、

夏のメロンは毎回、

冬の水産物(主にいくら)は半々
 ↑正直に、告白してみた。
  残り半分は、スーパー(笑)




贈答用プレゼントに、
使わせていただいております。

試食たくさんで、楽しいですしねるんるん



最近は、
観光客ターゲットに、

街中のホテル(私が見たのは京王プラザ)へ、
無料送迎循環バスを、
走らせているようです。

(運営主体は、不明。)




また、
場外市場自体でも、
無料送迎車(RV)もしているようで、

電話したら、迎えに来て、
くれるようですよ。
 w(゜o゜;)w


いたれりつくせりですね。
(=´∀`)人(´∀`=)




たまには、スーパーと、
一味違う、

対面、有人販売、

味わいに行ってみても、
楽しいかもしれません。
('-^*)/


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、
「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 01:40| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年08月11日

ダブル ブッキングぅ・・・ ヽ( ;´д`) 丿

本日、朝10時過ぎ、
私は、時計台横の経済センタービルで、
お仕事中。

と、プルルルル携帯電話



着信は、
知っている方だったので、
めちゃくちゃ、さわやかに(自称)、

「おはようございます晴れ

と、電話に、出ました。



すると、

「・・・」

しばしの沈黙。



で、

「あの、今日、講義ですよね・・・」って。




えぇ〜 (゚ロ゚ノ)ノ




そう、私は、講師の日にちを、
一週間、間違えていたのです爆弾




「間違えてました〜!!
 あと、15分で、行きます!!」

と、会場の札幌駅まで。
ε=┌(; ・_・)┘




15分程、遅れて、スタートさせて
いただきました。

ごめんなさい。
・゜・( 丿д`)・゜・

反省。○| ̄|_




予定決めたのお電話電話で、
確認メールもしてなかったので、
いけませんね・・・。

再発防止です。




それにしても、
つくづく、ラッキーでした。

ほっぽってきた別のお仕事も、
アポは、午後からで、
午前中 事務作業中でしたし、

そもそも、
近くにいてよかったです。



昨日とかだったら、旭川でしたし。

IMG_2463.JPG



よく、なんとかなる日に、
間違ったもんです。(笑)

申し訳、ありませんでした。
<(_ _)>





さて、
ドキドキ揺れるハートの午前を、乗り越え、



午後からは、

パティスリー・キャセロール
というケーキ屋さんバースデーが、いらしてたんですが、

ケーキの素材には、
フルーツも、使いますよね。



なので、
加藤代表(パティシエ)は、
果物にも、お詳しい。


そして、
どの状態で使うのが、
一番いいか、


日々、試行錯誤を繰り返して
らっしゃいます。





この時期でまわってくる
桃!!

いつ位が、食べごろなんですか??
と伺ったら、



市場から、直接来たものであれば、
常温で3日位置いて、

追加熟成(=追熟)させた頃が、

ベストぴかぴか(新しい)ではないか、とのこと。




ただ、
スーパーで買ったものは、

それが、何日目かわからない上に、
入荷後、一度、冷蔵庫雪保管をしている
場合がある。



果物は、
一度でも、
冷蔵庫保管すると、

以後、一切、追熟しない!!

という繊細な食べ物なのです。
 ( 丿д`)




加藤パティシエいわく、

「風邪を、ひいてしまう」とか・・・




市場から、直接、納入soonしている
キャセロールでは、

スポンジやクリーム等、
自らが一から作りだす部分だけではなく、




フルーツなどの素材も、

私たちが
「フルーツ(自体)が、食べたい!!」
と思って、

小売店で購入するより、



ずっと、整ったコンディションで、
手に入れているなんて、

ちょっと、妬けます。(笑)
ヽ(*`д´)丿




といいますか、
その気遣いに、感服。
(`_´)ゞ




かわいいで言う、
早咲き、遅咲きのように、

同じ桃でも、
早穫れ、遅穫れがあるらしく、



今は、
前期、中期、後期の
中期に、入りたての頃。



ベストなものを、
ベスト中のベストで出すための
コンディション把握として、

今、まさに、
奮闘中とのことです。



ちなみに、
加藤さんは、押さなくても、

持ち上げただけで、
桃の熟し具合、
分かるんですって・・・



妥協の無い、
モノ作り、ケーキ作り、

これからも、
よろしくお願いいたしますね♪


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 23:25| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年08月09日

丸投げのメリット

こんにちは♪

7月は、ブログをほとんど書いていなかったので、
(でも、働いてはいたんですよ、普通程度には、)

写真カメラが、たまっているんです!!


少し前の出来事なのですが、
多少、ご紹介をと思いまして・・・



IMG_2336.JPG

こちらの、まるで、
車のショールームの様な、素敵な建物は、


潟潤[ルド山内
うん、お名前も、グローバル。(笑)




なんと、板金屋さん!!


いえ、元板金屋さんかな!?






今は、幅広〜く、
加工業を、やってらっしゃいます。
o(^o^)o



工場も、広くて、

バァ〜ン

IMG_2329.JPG



しかも、
第一工場だけじゃなく、

第二、第三、第四・・・


何番目まであるのか、
忘れちゃいました。
(゜o゜;) 




こんな、機械メインの加工から、

IMG_2330.JPG

IMG_2332.JPG



もちろん、職人芸も、大切です!!

IMG_2333.JPG

IMG_2334.JPG




案内してくださったのは、
講師等も、よくしてらして、
お忙しい、山内専務わーい(嬉しい顔)



Q「こんなに、
  短期間に工場を拡大できた、
   御社の特徴は??」



A「一連の作業を、
  全〜部、できること!!」




確かに、
設計、切る、曲げる、
組み立て、溶接。



たくさんある工場のどこかで、
全ての作業が行われています。




そしてさらに、

「できないと、言わないこと。」


誰も、できないことであれば、
しょうがないとしても、

他社との競合であれば、
他社ができることであれば、

できないなどとは、言わない。




価格、納期soon


見合わないと思っても、
他社がやると言えることであれば、

その仕事は、受ける。




だから、競合には、負けない。




そして、
受けたら、それが、
「商売」になるように、

(価格が見合うように)




その価格水準を、
目標として、

企業の能力を、
その水準まで、
高めていくグッド(上向き矢印)






うん、言うのは、
めちゃくちゃ簡単ですが、

なかなか、できることでは、
ありませんよね。
((((゜д゜;))))




山内専務は、
若いころ、あるマリンスポーツでの、
元日本チャンピオン!!
世界2位にも、

なったことがある方で、

理論と実行力のバランスが、
素晴らしくいい方でしたぴかぴか(新しい)




企業の講演会に、
ひっぱりだこなのも、
分かります!!




高い原価管理、
納期順守ができるのは、

やはり、
企業で、すべてを行っているから。



だから、
納期にしても、融通が利くし、

価格も、抑えることができる。




特に、
設計ができるのが、すごいんです。

工程や価格について、
外注もとに、
しっかりとした提案をし

安い価格有料でも、受注を可能に、
するのです。




ただし、
買いたたかれているだけでは、
ありません。

設計を行えることで、
新たな、価値を生み出す提案も、
行っています。







加えて、

外注に出す方の企業としては、



品質管理面でも、
納期管理面でも、
事務管理面でも、

丸投げできるのは、
すっごい、助かります。




だって、

設計 → A社
切削 → B社
曲げ → C社
溶接 → D社

 ⇒ やってられっか〜
   (ノ-"-)ノ~┻━┻ 

ですよね・・・


だから、
一社で、きちんと、
しかも、提案までできる

同社に、



津軽海峡船を越えて、
本州からも、

お仕事をお願いにくるのです。





そしてそして、
さらに、


山内専務は、
もっと先を、
見てらっしゃいます目




今は、
一通りできるようになったから、


これからは、
1本か、2本。




深める分野を考えたいって。

「これぞ、
  ワールド山内!!」

っていう分野を、確立させたいって。





それが、技術なのか、
分野なのか、





山内専務の中では、
目途はついているようですが、

それはまだ、
語るときでは、無いようです。。。





これは、まさに、



鳥居型事業
(Π)

T字型事業
(т)


※横棒が、広く浅く様々な分野の知識。
 縦棒が、深い専門知識。
 Πは、専門が2本。
 Tは、専門が1本。





これからも、
社員さんのモチベーションも、

共に、引っ張って、




事業展開、進めてくださいねるんるん


楽しみにしておりま〜す♪




もう終わっている講義、
紹介してもしょうがないのですが、


例えば、
こんな感じで、講師もされております。
平成21年 3次元ものづくり革新セミナー




皆様も、機会があれば、
山内専務の講義や工場見学、

受けてみて下さいね〜揺れるハート




☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

元気な企業が、元気な北海道を作ります。

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 00:51| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年08月04日

なごみ

暑い日が、続いておりますね晴れふらふら


こう暑いと、うちのワンコ・・・
IMG_2352.JPG


下駄箱の下が定位置になります。(笑)
IMG_2354.JPG


前の日に、シャンプーしたのに(泣)




今日は、積丹に行ってまいりました。

(ごめんなさい、写真なかったので、
7月の小樽の写真・・・ ねつ造ですな。(^_^;)
IMG_2369.JPG



伺ったのは、
「なごみの宿いい田」

築100年の網元のお宅を、
宿として、提供しているそうで、



入った瞬間、
「冷〜」

気持ちいい〜
(;´Д`A ```



冷房ではない、
自然の心地よさ、

いいですね〜。



今回のご相談は、
宿泊業ではなくて、

料理が有名な、このお宿レストラン



お客様に、好評だったお料理のうち、
製品化できるものを、
販売していきたいそう。

すでに、なごみチーズ等
お宿と近くの温泉では、
販売しているものもあります。



(機械加工系)製造業LOVE揺れるハートの私。

宿泊業も、
同じ製造でも、食品製造も、

疎遠な業種なのですが、



消費者としても、楽しめる製品は、
それは、それで、楽しいです♪


同社は、
大通りで、
9月16日〜10月2日に行われる
オータムフェストにも、

積丹ブースで、
参加予定ということで、



皆様も、
足を運んでみて下さいね。



といいますか、
お世辞じゃなくて、
なごみチーズは、

めちゃくちゃ、好みですぴかぴか(新しい)
チーズと酒盗なので、

酒飲みには、
たまらない味だと思いますビール



製品化には、
若い料理長さんが、
熱心に取り組んでおられます。



「こういうの、やったことないんで・・・」
と言いながらも、

派手な投資から始めるのではなく、

けれど、
地道に、地道に、

着実に、
作って、進めていく。



こういう
モノづくりも、
いいですねぇ・・・



積丹の魅力満載の製品、
世に、送り出して下さいねわーい(嬉しい顔)


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

それでは、
「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 23:56| Comment(0) |  2−3.★企業支援

ネットワーク強化事業

本年度から、お手伝いさせていただいている
経済産業局の
ネットワーク強化事業


アドバイザー(我々)の相談が、
無償で受けられるという、

企業への訪問も可の、
無料相談窓口的な側面と、


アドバイザー以外の方でも、
専門家派遣を依頼することができるという
大きく2つの側面を、
持っています。



北海道では、
4月から、この事業の
HPはあったのですが、


これに、
アドバイザー紹介が、
追加されました。

総勢38名。
まだ、全員でそろってはいないかな??



いつものことながら、
五十音順なので、トップにいます。

「秋田」名は、強いです!!(笑)
posted by 秋田舞美 at 00:30| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年06月23日

午後〜

本日、午後からは・・・

福祉関連の企業さんへ。



この企業さん、
業績を伸ばしておりまして、
創業10年で、

売上はもちろん、
社員数も非常に増加 ヾ(^▽^)ノ



ただ、
規模に見合った、
社内体制になっているか

不安で・・・と。


問題が起こる前に、
自ら、ご相談に来られたのです。



ご立派 ぴかぴか(新しい)




福祉・介護業界は、
需要はあるように見えて、

利益を出すのが難しく、



案外
伸び悩みや、撤退している企業も、
多くありますふらふら



その中で、
堅調に、売り上げを伸ばして
いらっしゃる

企業だけのことはあります揺れるハート



前の記事と同様に、
中小企業支援ネットワーク強化事業にて。




今回は、
組織図と社内規定からの改定で、

中小企業診断士&行政書士の
とても素敵な
タカジンこと高橋正幸先生に、
お願いしました。



タカジン先生は、
私の憧れる先生のお一人で、

珈琲屋さん、訪問理容などの事業も、
手がけてらっしゃいますが、

全てが、愛にあふれておりますぴかぴか(新しい)



話しが、横道にそれてしましたが・・・

修正というより、
もう、どの規定があるのか、からの
総チェック。



特に、
人事と、
危機管理(震災、セクハラ等々)に関しては。




人事については、
企業が大きくなっていく過程で、

従業員の方が、
未来を見るために、

指針は、絶対必要と思っていたそうで、
まさに、グッドタイミンググッド(上向き矢印)



これから、規定を、
作り上げていくのは、
大変ですが、


頑張りましょう!!


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」

posted by 秋田舞美 at 02:08| Comment(0) |  2−3.★企業支援

貿易実務 ( ´∀`)/~~ 

今日、午前中は、
前から、登場しております、

木製窓の企業 いい窓ドットコムの
飯田ウッドワークシステム鰍ヨ♪



ゴールデンウィークに、
内装リフォームしたそうで、
木の窓企業らしくなってました!!

IMG_2309.JPG

IMG_2310.JPG


写真じゃ、あまりわからないけど、
素敵です♪


同社は、普通の中古住宅を、
本社にしている、
アットホーム企業揺れるハート



大きくなってきたけど、
雰囲気は、
みんな、家族の雰囲気のまま。

良い感じですぴかぴか(新しい)



今日は、
貿易実務を支援してくださる
アシストユー札幌の佐藤先生と。


輸入に関するレクチャーをお願いしています。



先日も、

・着払いにしてもいいケースと
 高くつくケース

・保険のかけ方 と目安


と、聞いていても、普通に、
面白い

もちろん、役に立つ

情報ばかり!!



今回は、
貿易規則の改定とか、
教えていただきました。



今まで、
船上渡しの契約であれば、

船のヘリが基準だったのです。



なので、
競走馬が、クレーンでつるされた際、
暴れて、落下。
(全員、死亡ですもうやだ〜(悲しい顔)




ヘリより海側に落ちた馬は、
出荷者(輸出者)

船側に落ちた馬は、
受取者(輸入者)の


負担になったとか。




それが、2011年から、
甲板船に降りた際が、

引き渡しの基準になったとか。

※あくまで、船上渡し契約の場合ね。




こんなプチ情報から、
保険適用についても、

面白いトリビア(←死語??)もあり、



雑学ですが、
生きた雑学になるものも多く、


非常に、
楽しめ

実用度、高しですexclamation×2



こちらのは、

中小企業支援ネットワーク強化事業にて
行っております。


つまり、
具体的な実務は、
民民の契約になりますが、

今回の佐藤先生の訪問は、
企業負担はありません。(無料)



こういった制度、
うまく使ってくださいね♪


※リンクの一番下にある巡回予定表で、
 誰が、どこにいるのか、わかります
 (見にくくて、すみません・・・)

※私の巡回先は、下記ですので、
 私宛てでなくても、
 「制度概要聞きたい!」とかでも、
 お気軽に、お問い合わせくださいね♪
 
 基本いないので、ご伝言下さい<(_ _)>

 (財)北海道中小企業総合支援センター
  電話 011−232−2402


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 01:52| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年06月20日

もう、ラベンダー??

image/2011-06-20T17:32:25-1.jpg


今日は、滝川で、お仕事。
まだ、歩き始めたばかりの事業ですが、
楽しみでするんるん


今日は、お財布忘れて、
切符も買えなくて、
遅刻しがく〜(落胆した顔)

いつもの通り、
カメラのSDカードも
忘れて、

写真も
撮れませんでしたカメラ
°・(ノД`)・°・



でも、今、
帰りは、

期間限定の
ラベンダー特急に、
乗ってま〜すわーい(嬉しい顔)手(チョキ)


普通席も、
2階だし
飛行機の座席みたいに、

格好良くて、
ラッキーです揺れるハート


☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 17:44| Comment(0) |  2−3.★企業支援

2011年06月18日

研修中 φ(..)メモメモ

17日(金)は、

ネットワークアドバイスという事業の
研修でした。


IMG_2291.JPG

↑グル―プ実習。
 駆け足でしたが・・・




普段、お話しするほうなので、
一日中、聞いているのは、
慣れません。。。

とは言え、勉強してきましたよ。
研修内容も、
講師業として、ほかの方のお話しも♪(笑)



今日、グループ討議で話していて、

やはり、
不足が感じられるのは、

ビジョンであり、そこからくる計画だよね、と。



経営者のビジョンがなければ、
  従業員のやる気もなくなる。

ビジョンがなければ、目標も、計画もなくなる。

目標も計画もなければ、
 売上も、利益も、資金もついてこない。




夢を語れるか、

それを、長期ビジョンに落とせるか、

それを、中期ビジョンに変換できるか。





「情熱を富に」


私たちなど様々な関係者は、
そのお手伝いはできても、




一番最初の、
「夢」、「情熱」を、


発生させることはできません。





「自分は、何をしたいのか」


一番簡単で、一番難しいこと。
きちんと、認識してますか??



疑問が残る方は、

たまには、
ゆっくり考えてみてくださいね。



☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


それでは、

「北海道を、元気に!!」
posted by 秋田舞美 at 17:06| Comment(0) |  2−3.★企業支援