顧問先の取締役が、
「私、アリさんみたいな小さな虫なんです」と。
森の中にいるアリさん。
海に行きたいことは分かっているんだけど、どっちに進めばいいか分からない。
だから、磯の香りのするほうへ行ってみる。
でも、そこには崖が合ったりして、直線ではたどり着けないかもしれない。
右へ行ったり左へ行ったり。
試行錯誤を繰り返しながらも、ただ一心に海を目指せば、長期的に見れば海は近づいてきます。
最短距離で進むことはできなくても、いつか海に巡り合えるでしょう。
一見一貫性のない取組でも、その人の中で芯が通っていることもある。

一方、同じように多くのことに取組んでいても、
流行りや思い付き、人の意見に流されて、何のゴールも方向性もなく取り組んでしまっている人・企業もいます。
他人から見れば、バラバラに見える取組をでも、
一つの方向に向かって手探りで一歩一歩進んでいるのと、
自分が行きたい方角も分からないのでは、
雲泥の差です。
個人であれば個々の使命に、企業であれば経営理念に照らし合わせて、そこに沿った行動をしているかどうか。
目的地があるのか。
自分の軸があるのか。
表面上の行動ではなく、自分の中の軸。
これが大切ですね。

私も、当初コンサルだけをしていて、講演始めて、ホームページ制作までして。
だけど、私は企業が自分の個性を活かす「尖り型マーケティング」によって、値下競争などの奪い合うマーケティングではなく、創り出すマーケティングとなり、
個々の企業の売上だけではなく、業界の発展、景気の向上、社会の幸せに貢献すると信じています。
ですので、どの事業も「社会の幸せに貢献するマーケティングを世の中に広めていく」という意味では、一貫した行動だと思っております。
※追記:ご本人談
アリさんはたまに幽体離脱して、魂が森からスッと出る瞬間があるそうです。
たまに上から海まで俯瞰する。
けれど、結局体は生身のありなので、意識が戻ると地上を這っていかねばならぬ・・・
その繰り返しで、自分の信念を信じ邁進しているところということです!by
(株)ニィニ 保坂郁美取締役
※本日、ブログの更新日だったのにサックリ忘れてました!
昨日の夜22時までは覚えてて、ほぼ記事もできてたのに、そのまま寝てしまいました!笑
毎日ブログ記載していた時は、苦痛だったので強迫観念で絶対に忘れなかったんですが。
私も余裕を持ってブログに取組めるようになったものです♪
↑プラス思考
皆様、申し訳ありませんでした。