2021年04月19日

第14期(2020年)決算終了! 業務状況説明♪

さてさて、期限最終日の4月15日に、やっと第14期の決算&確定申告終了!
現在、第15期目早いものです。


毎年、確定申告大変だなぁと思ってるんですが、
私がツラいのは、確定申告じゃなく決算書づくりであって、確定申告自体は30分で終えていることが判明。

世間の大多数のみなさんは、私で言う決算書ができた状態でのスタートなんですね。
いいなぁ・・・
 ↑個人事業主のぼやき(笑)


さてさて、本日は、確定申告に絡めて、売上金額的な視点での私の昨年のお仕事状況について記載したいと思います。
私は、あまりステレオタイプな診断士とは言えませんが、一応、診断士を目指されてるかたの一例として、ご参考になれば。



■2020年度の弊社について
@外部環境:診断士業界
昨年の外部環境要因は、何といってもコロナの影響ほぼ一択ですよね。

診断士業界的な影響で言うと、昨年はコロナ関連で「行政の窓口相談等」、「行政書類の条件チェック」、「補助金審査」等々、個人指名仕事ではない仕事が多くありまして、中小企業診断士業界としては空前の特需に沸いておりました。

ですが私、事業再生系強くないのと、指名仕事(私を指名でくる仕事)以外はなるべく新人さんに回してあげたいと思っているほうなので、1件自分のインプットに役立つものをした以外はそういった業務はしおりませんで、あまり外部環境的な特需は関係ありませんでした。
(人手不足で、こちらに余裕がある時は、なるべくご協力はしようと思います)

行政仕事以外はあまり分からないのですが、民々契約での診断士業界でも「仕事が減った」というあまりお話しは聞いておらず、個々人でも再生系中心に相談は増えていたのではないでしょうか。


A講演
私の業務としては、講演はガーーーーーッツリ減りました。
ここ数年は、小さなセミナーは対応していなかったこともあり。
後半数十人レベルのセミナーは復活してたみたいですが、私がメインとしている100〜300名レベルの集会(団体の年次総会など)は、今も開催されておらず

喋ってないし、お話しする時の私の制服である着物もしばらく着てないです。
講演は拘束時間が短い&利益率が高い(ほぼ100%)ですので、稼ぐには一番好ましいお仕事ですので、あらあらって感じでした。笑

でっかい講演は、今年も難しそうですね。
でも、その分?、声の調子がメチャクチャ良かったです!
マスクの影響もあるかもですが、毎年しゃべりすぎでノドに負担掛けてたんだなぁと・・・


Bコンサル
私はマーケティングでも、すぐに効果の出るプロモーション系ではなく、長期的に企業の底力を強くするブランディング系の業務です。
ですので顧問先も危機的状況を脱したいという再生系の顧問先は少なく、多少、時間と労力(とお金)をかけたマーケティングを検討できる余力のある企業さんが多めです。

ですから幸いにも、コロナでの緊急対応が必要な顧問先はおりませんで、この期間を充電期間とし本来業務が忙しくないうちにHPリニューアルなども含めた今後の活動への準備期間に充てられた企業も多かったです。
よって顧問先のコンサルは、どちらかというと多忙でした。


一方、金融機関や支援機関さんに呼ばれて、一日3件程度企業を回るようなコンサル業務もそれなりにやっていたのですが、そちらは全然なかったですね。
ほとんどが宿泊を伴う出張圏だったこともあり。



CHP制作
業務の減少だけではなく、リモート会議への移行による移動時間の減少で時間があったので、その分、HP制作はガーーーーッツリやりました
HPは元々、顧問先の分だけで考えても、作業が受注に追いつかない状況だったので。
昨年で、大分解消されたかと思います。


ただ、他の業務をやりながら隙間時間でHPをやっているので、例年でしたら私が作業のボトルネックなのですが、
昨年は私の時間が取れたので、外注しているデザインやコーディング待ちが発生してしまいました。
今後の状況も鑑み、次の案件から新規のHP制作会社さんとのお付き合いを決めました。

※デザイン&コーディング(ネット化)外注してるって、私は何やってるんだ?とお思いのお客様。
販売戦略→HP戦略作成、コンセプト&コンテンツづくり、文章作成から撮影指示と写真セレクト 等々、「私が作ったHP」と言えるレベルには私が作りこんでおります♪笑
弊社のホームページの特徴(&秋田の役割)については、長いですがこちらのブログで。



なので、2020年は、利益はともかく売上は悪くないかなと言う感触でした。
HP制作は外注費が高いので、講演やコンサルに比べて圧倒的に利益率が低く、全体利益がどの程度に着地するかというのが、ちょっと読みにくかったですが。


D経費
交通費を主とした経費関連がガッツリ減少。


E利益
ガーーーーッツリ減少、ガーーーーーッツリ増加(笑)が混在した前期の決算、結果としては、想定よりはかなり良かったです。
良かった良かった♪



札幌から関東に来た際は売上落ちましたが、それは事前に想定&納得していたこと。
今までそれ以外は(多分)ずーっと増収増益でして。
今年は読みにくかったので、ドキドキでした!笑

昨年5月頃は「講演無くなるな」ってことだけは感じてましたが、HPやコンサルの増加部分が不確かでしたし、
固定収入としての顧問料も、顧問先がコロナで大打撃を受けてそれどころじゃない!となった場合にはどうなるか分かりませんから、一応自分自身も一経営者として最悪の状況も想定した行動が必要でしたし。
ただ外部環境的に診断業界特需だったので、本当に売上減ったらやる仕事あるし!というのは、精神的にありがたかったです♪


というわけで、私の2020年度決算のお話しでした。



■おまけ:源泉徴収
給与の場合も「源泉徴収」はされているかと思いますが、講演とコンサルは報酬であっても源泉徴収の対象分野ですので、
講演売上とコンサル売上からは全て10.21%が源泉徴収され、残りの89.79%だけが入金されます。

で、決算で利益額→税額が確定すれば、納め過ぎた分が「還付」されるわけです。
ですが、本年は講演売上がガッツリ減ってたので、納めてた分が少なかった。
  &
利益も悪くなかったので税額も普段通りで、還付金が例年と比べてかなり少なくなってしまいました。。。


毎年ボーナス的にかなり楽しみにしている還付金が減ってしまい、ちょっぴり残念!笑
まぁ、利益が悪くなかったことのほうが何倍も嬉しいですが♪

posted by 秋田舞美 at 06:00| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡

2021年04月15日

バシッと決めたい。

最近、自分のブログを見ていて・・・
表現が増長で読みにくいなというものが、散見されました。

雑誌の記事を書くときなどは、ガーッと記載して、それから1/2〜1/3に圧縮する派です。
なんだか、正確に表現するには長く説明が必要となることもないわけではないのですが、それだけではなく文字数制限がないとダラダラとだらしなく記載しているようです。


ブログネタのメモのほうが、あっさりしていい感じだったりするので、またTwitter再開しようかなと思ったり。


以下、ネタメモ

@
疑問は知から生まれる。
無知であれば、全て解決できると錯覚する

A
企業の羅針盤にはなれるが、エンジンにはなれない

B
流行りで売ってるのが三流企業
商品で売ってるのが二流企業
企業で売ってるのが一流企業

C
君子は豹変す、とブレないは違う

D
境界は必要。
当人が不満なのは分かるが、それを制度の失策とするのはいかがなものか


これら、近々記載すると思います。
なんか、更新も週2回に減らしたことですし、もうちょっとバシっと決められる文章書けるようにしますね!



さて、今日のブログはこれで終了!
アッサリ2連発でスミマセン。
今日締切の確定申告、まだやってます!笑

あっ、ブログ更新6時過ぎちゃいました!!
posted by 秋田舞美 at 06:05| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡

2021年04月12日

【お詫び】動画更新 連休明けから

皆様、こんにちは♪

さてさて、本年度から動画更新も再開させます宣言していたのですが、4月からの新規事業に時間を割かれておりまして、現在ちょっと余裕がありません。
(>_<)


5月のゴールデンウィーク明けからの更新再開にしたいよお澪ます!
やるやる詐欺で、そもそもの今年の目標大丈夫か!?って感じなのですが、連休中には動画撮影&編集決着を付けますので!

申し訳ありません。


ご興味ありましたら、(私としては半分黒歴史化してるのですが)、今までのコンテンツも100本ほどはありますので、そちらご覧ください。
黒歴史なので(←しつこい)、見ていただきたいようないただきたくないような、絶妙な気分なのですが、どうぞ。。。

YouTube.png
コチラ
posted by 秋田舞美 at 17:27| Comment(0) | 1.☆NEWS、ご連絡

信じるものを貶めぬため

自分が信じるもの以外認めないのは、
視野の狭い中でしか、それを選べていないか、
実は、それに自信がないかのどちらか。

つまり、どちらにしても自分の信じるものを貶めていることに他なりません。


本当に、信じるものであれば、他のものと比べずともそれを誇れるはずですし、
他の物を選ぶ他者も尊重できるはず。

自分が好む人、職業、行為。
それを貶めぬためにも、広い視野で、他者を認めることで、そのものの素晴らしさを伝えていきたいですね。


※ちょっと違いますが、マナーの良いファンを持つ芸能人は「さすが!」と感じるのも、この延長だと思います。


(まだ終わっていなかった)確定申告他、業務に追い立てられておりまして・・・
本日はサックリ、これで失礼!笑
posted by 秋田舞美 at 06:00| Comment(0) |  3−1.◎秋田流マーケ思考

2021年04月08日

補助金の目的は、「補助金をもらうこと」ではない

■今期効果 286%→400%
千葉商大大学院 中小企業診断士養成コース(社会人)の元生徒さん&機械卸売商社の社長さんがFacebookに投稿をされていたのが、ちょうどタイムリーな話題でしたので、許可を得て記事に・・・


ちなみに、以前ブログでも紹介させていただいた
昨年一年分の新規顧客が一週間で!」の
118683427_2637896056428711_8837876497196276076_n.jpg

(株)ケーエスアイ 岡部社長です
KSI.png


岡部さん.png

■岡部社長のFacebook文章
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
いよいよ最後の精算払請求書まできました^_^
この補助事業計画の実行で、当社はとてもよい成果を得ることができました(^^)v
本当にありがたく思います。
千葉商大で、申請書のひな型を元に講義をしてくれた美人女性診断士の先生のおかげで、卒業してすぐに採択率の高い第一回目の募集にタイムリーに申請できて、チャンスを逃さなかったのがよかったのではないかと思います。感謝ですd( ̄  ̄)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



はい! 
美人女性診断士の秋田です!笑
大事な事なので、赤字にしてみました!笑

私は授業をしただけで、それを参考に事業に取り組んだ岡部社長の発想力&行動力のなせる業なのですが、感謝していただき恐縮です!!



昨年度の驚異的な新規顧客開拓のキーは、持続化補助金の活用が大きかったとのこと。
その成果も素晴らしいですが、今日スポットを当てたいのはこのコメント!


■岡部社長がFacebookにしていたコメント
>>>>>>>>>>>>>>>
この補助金を頂くと、販路開拓のためのホームページからDM発送までに使った投資額に対する今期一年間の効果(新規顧客売上高÷投資額)は、286%から、400%に跳ね上がります。
しかも次年度以降は、HP制作費用などの投資額を抑えて、同様の効果を見込めるので、バイバイゲームが期待できます。
補助金の効果って、凄いと思いますΣ('◉⌓◉’)
>>>>>>>>>>>>>>



しっかりとした事業計画を立て、投資対効果をしっかり念頭に置いて取組み、結果を出している。
素晴らしいですね!



■補助金ハンター!?
一方、、、
最近、コロナ関連もあって、高額な補助金が多数募集されていますが、
「こうすれば補助金をもらえるんじゃないか」
「事業をこうすれば採択されるんじゃないか」
という企業さんが散見されます。


補助金を「事業計画を遂行するための助けにすること」、「成果を出すために活用すること」は素晴らしいことです。
ただ補助金をもらうことが目的化してしまい、補助金のためにねじ曲がった事業計画を作成するのではれば、補助金採択はむしろ経営に悪影響を及ぼします。



「申し込めるんで申し込みましょう!」
「数百万円〜数千万円が手に入りますよ!」
企業の内情も知らずに、手数料目当てで近寄ってくる悪質コンサルタントの存在も、社会問題化しています。

事業計画遂行のために、補助金をもらうのは有用なこと。
けれど、補助金が欲しいから事業計画をひねり出すのは本末転倒。
愚かなことでしかありません。


以前、補助金ハンターみたいな取組をされており、素晴らしい獲得率だった企業さんが、結局倒産してしまった事例も知っています。
もし現在、補助金の獲得を目指してらっしゃる経営者さんがいらっしゃったら、そちら本当に御社に必要な補助金か、再度、検討してみてください。


(株)ケーエスアイのように正当で有用な活用を参考に、こういったきちんと投資対効果を見据えた、未来を考えた補助金活用を行っていきましょう♪
posted by 秋田舞美 at 06:00| Comment(0) |  3−1.◎秋田流マーケ思考